【雫石町】葛巻高等学校 【R7葛高007】遠隔授業は情報Ⅰも!~初回は対面で~
こんにちは。日頃より本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。
先日、遠隔授業物理の対面授業の様子をお伝えしました。以下の記事をチェック
実は、本校では遠隔授業は「物理」だけでなく「情報Ⅰ」も実施していただいております。
情報Ⅰの初回授業の4月17日(木)、岩手県立杜陵高等学校の遠隔授業配信センターより髙橋先生にお越しいただき、対面での授業が行われました!
情報処理室にあるパソコンだけでなく、Webカメラやスピーカーマイクなどを用いて、遠隔での授業を行っていただいております。
生徒が使用するパソコン周辺機器
(令和6年度に新しくなりました。)
Webカメラ
スピーカーマイク
初回の今日は、まずは自己紹介に始まり、情報Ⅰを学習する意義をお話しいただき、タイピング練習やMicrosoft Teamsの使い方などを教わり、実際に生徒が活動する機会も多くありました。
生徒達は説明を聞くだけでなく、実際に手を動かしたり使ったりした方が、スキルを修得することが得意のようです。今後も、情報モラルを養いながら、積極的にICT機器等を扱い、情報を上手に使える高校生になっていきましょう!
【盛岡市】厨川小学校 授業参観日・PTA総会・学級学年懇談会
今日は、土曜登校日として授業参観・PTA総会・学級学年懇談会を行いました。たくさんの保護者の皆さんにご参会いただき、ありがとうございました。授業参観では、普段の頑張りを見せようと張り切る子どもたちの様子が見られました。PTA総会では150名の参加があり、保護者の皆さんの強力な支援、協力意識を感じました。学級学年懇談会は終始和やかな雰囲気でした。厨川小学校の大きな最初の行事を、皆さんの協力で大成功に収めることができ嬉しく思っています。明日から厨川小学校は一日遅れのGW突入。楽しく過ごしてください。本日は、誠にありがとうございました。
【盛岡市】厨川中学校 これからの学校を考えよう。議案書審議
生徒会活動とは、生徒の自治的活動と位置付けられています。自分たちの学校をより良くしていくためには自分たちが考えて動こうということです。その大事な部分をみんなで話し合うのが生徒総会です。執行部や委員会が今後の活動について計画をたて、議案書にまとめました。議案書はデータで一人一端末に送られ、ペーパーレスを図りました。今後の学校について真剣なやりとりを交わすことができました。本番は24日。活発な議論になるのが楽しみです。
【二戸市】福岡小学校 授業をのぞいてみたら<4年生編>
今日(4/23)の4校時
4年生教室をちょっと
のぞいてみました。
1組では
タブレット開いて
話し合いの真っ最中。
【二戸市】福岡小学校 5年生がインタビュー!
今日(4/16)の3校時
インタビューをするために5年生が1年生教室を訪問しました。
来週の金曜日4/25に行われる一年生を迎える会で使用する紹介カードを作るためです。
まずは写真を撮ってあげて
次にインタビューをし
内容を見せて
本人からOKもらえば完了。
どんなカードに仕上がるか25日が楽しみです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化