住田町】(PDF)ICT対応に環境整備(広報すみた10月号)
(p18)小中学校学習用コンピュータ200台

花巻市】(PDF)はなまき市議会だより「花の風」(第64号)
小中学校の生徒1人1台の学習用タブレット端末(計6370台)は、令和3年3月までに順次導入される。

釜石市】(PDF)GIGAスクール構想についての回答(令和2年6月12日定例記者会見)
使用については平時での使用頻度が多いと考えています。パソコンを1人1台配置することによって子どもたちの学びの質を向上させることが大きく、これからの情報化社会を生きていく子どもたちにとっては、機器を自由に活用しながら学び、課題を解決する力をつけ、学びの質を高めるためにもパソコンを有効に活用したいと考えている。

盛岡市】盛岡市校内情報通信ネットワーク整備(LAN配線工事等を含む。)業務委託公募型プロポーザルに係る選定結果について
盛岡市校内情報通信ネットワーク整備(LAN配線工事等を含む。)業務委託公募型プロポーザルに係る選定結果について公表します。

大船渡市】(PDF)広報 大船渡 2020年11月号
GIGAスクール構想の実現に向けた大船渡市の取り組みについて紹介されています。

紫波町】(PDF)紫波町立小中学校タブレット端末等導入事業公募型プロポーザルに係る 選定結果について
紫波町立小中学校タブレット端末等導入事業公募型プロポーザルについて、選定委員会における審査の結果、次のとおり優先交渉権者を決定した。

一戸町】災害対策に始まったWi-Fiの積極活用 地域課題の解決にさらにICTを推進
子供たちは今、タブレットを授業で使うなど、ICT機器を使って色々なことをやっています。

葛巻町】(PDF)教育委員会定例会(令和2年7月)議事録
GIGAスクール構想についての意見交換がされた。

岩手町】(PDF)広報いわてまち10月号 光でつながる!まちのミライ
インターネットは、私たちの生活に欠かせない存在になりつつあります。ICT※1やIoT※2の技術が発達し、暮らしがより充実する可能性が高まっています。今後、働き方や新しい産業の形、人口減少や高齢化による地域の課題を解決する可能性を秘めるインターネット環境の充実。まちの未来を創造する高度無線環境整備についてお伝えします。

金ケ崎町】金ケ崎町も一人一台 全児童生徒にタブレット端末 ICT教育充実へ年度内にも(町議会臨時会)
胆江日日新聞社 2020年11月3日の見出し

【岩手県】