【北上市】北上市立小中学校情報機器学習者用コンピュータ整備事業(公立学校情報機器リース事業)に係る公募型プロポーザルの実施について
文部科学省が進めるGIGAスクール構想に沿い、小中学校児童生徒に対して1人1台の学習者用コンピュータを整備することを通して、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別適正化された学びや創造性を育む学びの実現を図ることを目的とした公募型プロポーザルを実施します。
【矢巾町】矢巾町立学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務公募型プロポーザルの結果について
矢巾町立学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務について、令和2年7月17日(金)に提案書審査及び22日(水)にヒアリング審査を行った結果、以下の参加者を優先交渉権者として選定しました。
【奥州市】「1人1台端末」を検討 GIGAスクール構想推進(市教委)
胆江日日新聞社の記事見出しより。
【金ケ崎町】金ケ崎町教委 1人1台端末導入へ(胆江日日新聞)
1人1台 タブレット端末 年度内に小中学校へ(金ケ崎町教委)
岩手県 【入札公告】いわて教育情報ネットワークのGIGAスクール構想に伴うネットワーク改修業務
「いわて教育情報ネットワークのGIGAスクール構想に伴うネットワーク改修業務」の入札については、入札公告文及び関係法令に定めるもののほか、この入札説明書によるものとする。
【陸前高田市】陸前高田市議会 令和2年第2回定例会
GIGA(Global and Innovation Gateway for All)スクール構想を、令和2年度第一次補正予算に計上して前倒し、遅くとも今年の8月までには小学校6年生と中学校3年生での「1⼈1台端末」整備の実現とICTを活用した学習の導入を目指す方針となっています。
【矢巾町】矢巾町立学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務公募型プロポーザルの実施について
矢巾町立学校情報通信ネットワーク環境施設整備業務に係る事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。募集要項をご確認のうえ、お申込みください。
【遠野市】6月遠野市議会定例会開会
主な内訳は、新型コロナウイルス感染症対策に係る事業費のほか、遠野ふるさと公社の経営改革・道の駅遠野風の丘の魅力アップに係る事業費、市内小中学校すべての児童生徒にパソコンを整備するGIGAスクール構想に係る環境整備事業費となっています。
岩手県 県立校ICT化促進 小中に端末1人1台
県教委は新型コロナウイルス感染症拡大への備えとして、学校現場の情報通信技術(ICT)環境の整備に力を入れる。年度内に県内全ての特別支援学校小・中学部と一関一高付属中の15校で児童生徒1人1台の端末を配備。高校生にはスマートフォンを活用し、臨時休校に直面してもオンライン授業などで子どもが学ぶ機会を確保する。
県教委は9985万円を確保済みで、県立15校、児童生徒1152人分のノートパソコンやタブレット端末の配備を決定。障害児向けの入力機器、家庭への貸し出し用モバイルルーター、ウェブカメラなども本年度確保する。
【金ケ崎町】金ケ崎町教委 教育の情報化推進 ICT活用へ講習会 三ケ尻小で先行導入 教員ら方途探る
来年度から全国の小学校でプログラミング教育が必修化されるなど、教育の情報化が進展する中、金ケ崎町は教育ICT(情報通信技術)の導入に向けた動きを進めている。町教育委員会が7月と8月に町内小中学校教諭らを集めた研修会を開催したほか、20日には町立三ケ尻小学校(田之岡豊校長、児童98人)でタブレット端末を使った効果的な授業の進め方を学ぶ講習会を開き、同校教職員12人が習熟に努めた。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化