【滝沢市】(岩手日報) ドローン操縦、プログラミングで 滝沢東小児童、県立大に学ぶ
県立大ソフトウェア情報学部は26日、滝沢東小(佐藤均校長、児童283人)の6年生を対象にドローンを使ったプログラミング授業を行い、児童は楽しみながら論理的な思考力を養った。
滝沢市狼久保の同校体育館で実施。2クラス60人が午前と午後に分かれ、3人一組でドローンの操縦などを体験した。タブレットを使ったプログラミングでドローンをコントロールし、どのチームが指定された場所に早く着地させられるかを競った。
【北上市】専修大学北上高等学校 「未来を創る学び」のためのDX推進に向けた基盤整備事業 プロポーザル実施
専修大学北上高等学校では、「未来を創る学び」のためのDX推進に向けた基盤整備事業(通称:専北DX推進事業)をプロポーザルにて実施いたします。
【遠野市】(遠野テレビ)GIGAスクールの現状④
遠野市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
10月25日放送(7:55頃~) ※掲載期間は1か月程度です。
【遠野市】(遠野テレビ)GIGAスクールの現状③
遠野市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。10月21日放送(6:27頃~) ※掲載期間は1か月程度です。
【遠野市】(遠野テレビ)GIGAスクールの現状②
遠野市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。10月20日放送(2:20頃~) ※掲載期間は1か月程度です。
【遠野市】 (遠野テレビ)GIGAスクールの現状①
遠野市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。10月19日放送(2:05頃~) ※掲載期間は1か月程度です。
【花巻市】矢沢中学校 (岩手日日新聞)ICT使う学び模索 タブレット端末で授業 矢沢中 GIGAスクール構想【花巻】
全国のすべての小中学生に1人1台のタブレット端末を整備する文部科学省の「GIGAスクール構想」。花巻市内の小中学校でも、タブレット端末を使った授業が進められている。
【陸前高田市】竹駒小学校 GIGAスクール授業参観
学習用端末「iPad」を使った授業参観を行いました。講師は一般社団法人トナリノ様。テーマは、1~3年生は「タブレットで昆虫しらべ」、4~6年生は「見てみよう!日本各地の郷土料理」です。使用したアプリは「ロイロノート・スクール」。
岩手県 (毎日新聞)新型コロナ オンライン授業、普及加速 タブレット導入やWi-Fi整備 地域差、質の向上も課題に /岩
新型コロナウイルスの感染拡大により、生徒や児童がパソコンやタブレット端末を使って対面ではなくオンライン形式で学べる環境の整備が加速した。県内の小中学校でもタブレット端末の導入やWi―Fi(ワイファイ、無線LAN)環境の整備が進んでいる。
岩手県 (IAT)学び確保へ オンライン授業「積極的に」
学び確保へ オンライン授業「積極的に」
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化