【紫波町】LDX ことばの教室
10月3日(木)ことばの教室の授業研究会が行われました。「子ども主体の授業」「考えるための技法の活用」「ICTの効果的な活用」の3本柱で授業を研究しました。
【奥州市】3年3組 国語 研究授業 単元名 進行にそって、はんで話し合おう
9月13日(金)に3年3組で国語の研究授業 進行にそって、はんで話し合おう「おすすめの一さつをきめよう」が行われました。子どもたちは、とても集中して学習に取り組んでいる様子に感心しましたが、それ以上にうれしかったのがどの子も男女関係なくとても楽しそうに話し合いを進めていることです。
「1年生だからさ、絵が多い、楽しそうな、かんたんなほうがいいかな。」「この本のないようがとてもおもしろいよね。1年生も楽しめそう。」など活発な意見が出されていました。それもほとんどの子どもが、話し合いに参加できていることにびっくりしました。とても素晴らしい学習風景を見ることができました。
【葛巻町】中高連携理科部会の授業研究会を行いました。
日頃より本校noteをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先日、中高連携事業の理科部会として自然観察会を行いました。その様子は以下をご覧ください。
7月10日(水)に理科部会の授業研究会として、小屋瀬中学校の授業にお邪魔しました!授業の内容は「植物分野の葉の中の細胞を観察する」でした。
生徒は授業中にタブレットを使用しながら実験レポートや振り返りをしている様子でした。小学校から継続してタブレットを使用しているので、生徒の皆さんは使い慣れていました。
【盛岡市】家庭基礎の公開授業
1年家庭基礎の公開授業が行われました。
単元は食生活分野「バランスの良い食生活」。
ライフステージに応じた栄養の特徴、食品の栄養的特質を理解し田植えで、健康に配慮したライフスタイルについて問題を見いだし、自分が考えた「バランスの良い食生活」についてグループで共有しました。
【一関市】タブレットで工作の足跡を記録
担任時代、デジタルカメラが普及し始め、絵や工作、書写の作品などを撮影しては、「フィルム代も現像代もかからず、記録に残せる!」と喜んだものです。
今や子供たちは支給されているタブレットで、自分で撮影し共有アプリで提出すれば、学級みんなの作品を一瞬で集めて見ることができます。
それだけでなく、タブレット上のカードに、工夫したことや友達の作品の感想なども記入して提出すれば、やはりみんなで見合うことができます。
作っている途中の画像や、作る様子を動画で残すこともできますから、学習の足跡をしっかり残せます。
「担任だったら、あれもしたい!これもしたい!」と、ワクワクします!もちろん、本物を自分の目と心で見ることが一番大切ですけどね!
【盛岡市】 岩手県立盛岡第三高等学校 【2年総探】授業形式で語ろう 2024/7/16
7月11日、18日は夏休み前の中間発表。3人1組、1人15分で授業形式でここまで深めた各自の問いを語ります。17日は1回目。発表の準備が間に合っていなくともアドリブでなんとかし、質疑を通して来週の発表に繋げます。来週は別のメンバーで3人1組を作って、ブラッシュアップした発表を行いましょう。立候補してくれた54名の生徒たちは、7月30日の学校説明会で中学生への授業を行います。お楽しみに。
【宮古市】宮古商工高等学校 ICTだより(特別編)2024/6/26
【宮古市】宮古商工高等学校 BYOD授業(工業校舎)2024/6/23
いつも本校のnoteをご覧いただきありがとうございます。今回は、工業校舎1年生を対象に実施したBYOD端末の設定(BYOD)授業の様子を紹介します。
【大船渡市】大船渡市立大船渡北小学校 6月21日(金) 4年生の研究授業
今日の2時間目、4年生で研究授業があり、校内の先生が見守る中で算数の授業を行いました。180°を超える角度を測定する内容でしたが、子どもたちは今まで習ったことを生かしながら一生懸命問題を解いていました。友達の発表を聞きながら、自分の考えを深めたり広めたりすることができていました。
【一関市】一関市立大原小学校 5年生 デジタルマップ作りに挑戦!
5年生は、6月18日に「清庵の里・一関」の皆様のご協力のもと、デジタルマップ作りに挑戦しました。先日、フィールドワークで建部清庵ゆかりの地を訪ねて学んだことを、今日はデジタルマップ上に表していくというものです。さらに、2次元コードで読み取りもできるようにするというのですから驚きです。児童は、須藤先生から分かり易く教えていただき、サクサクとタブレットを操作していました。覚えが速い5年生。大人のわたしたちも舌を巻くほどです。この日の学習で、デジタルマップ上に写真と説明の文を入れ込む方法を学ぶことができました。互いに教え合う姿も見られ、学びが広がっている様子が伝わってきました。どんなマップができるかは乞うご期待です。須藤先生始め、「清庵の里・一関」の皆様、本当にありがとうございました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化