陸前高田市】気仙小学校 1年 ロイロノート講習会
クラウド型学習支援ソフト ロイロノートの使い方を1年生が学習しています。ちょっと難しいかなと思いましたが、さすがは現代っ子。直感的にすらすらと操作していきます。観察日記も作れそうです。宿題もこれで出されたりして・・・。

大船渡市】盛小学校 2月8日 タブレットを活用して…
GIGAスクール構想が進められ、少しずつタブレットを使った授業も行われるようになってきています。私などはすっかりその流れに乗り遅れてしまい、子どもたちや先生方がタブレットや電子黒板を駆使しているのを見ると、驚き・感嘆・一抹の寂しさを感じるのですが、今日は低学年の教室でもロイロノートを使って作品の提出などにチャレンジしていました。幸いコロナによる「長期間の休校」という事態には至っておらず、タブレットはまだ「授業を効果的に進めるためのツールの一つ」としての意味合いが強いようですが、その重要性はますます増していくものだと思います。子どもたちの吸収力の高さは本当にすごいものです!

釜石市】(岩手日報)記者とたどる古里の復興 釜石・鵜住居小で本紙出前授業
釜石・鵜住居(うのすまい)小(堀村克利校長、児童146人)の6年生18人は27日、釜石市鵜住居町の同校で岩手日報社の出前授業を受けた。同校出身で同社整理部の前川晶記者(30)が講師を務め、児童は東日本大震災からの復興が進む古里を見つめ直した。児童は写真で昔と今の鵜住居の街並みを見比べ、建物の数や川の形など変化を実感。震災前の学校の3D画像をタブレットで見ながら、当時通っていた児童や住民の思い出に触れた。

奥州市】常盤小学校 通常の学習(1年~6年)R3.12.16
4年生は、理科の「星の動き」について、タブレットを使って調べていました。動きのあるものは、動画で見るととても効果的です。

奥州市】常盤小学校 各学年の様子(1年~6年)R3.12.23
終業式を明日に控え、各学年では、それぞれに授業や行事を行いました。 1年生は、タブレットの使い方に慣れるために、お絵かきツールを使って、クリスマスケーキや飾りを描いてみました。色や太さを上手に変えて熱心に描いていました。2年生は、学年でレクをしました。学級対抗の玉入れゲームでしたが、玉入れを初めてやったという子どもたちがいて、少し驚きました。みんなニコニコしながら楽しんでいました。

大船渡市】盛小学校 12月23日 明日は終業式…
明日は終業式。2学期も残すところ僅かです。久しぶりに各教室を回ることができました。1年生では算数の学習。10のまとまりが10個で100という内容の学習でした。とても大事なことなので、これからも繰り返し復習しながら、定着させていくことになります。2年生では生活科の学習。タブレットを使って動画などの検索をしていました。もうかなり慣れたようです。今後、有効な学習ツールになりそうです。3年生では学級活動。冬休み中の課題などを渡し、準備をしていました。気になる宿題の内容は?子どもたちのウキウキ気分が感じられました。4年生も算数の学習。面積の求め方について問題を解いて習熟に努めました。復習することで正確さも増すと思います。冬休みにもしっかりと復習していきましょう。5年生では総合的な学習の時間。先日の思春期教室を終えてのお礼の手紙(振り返りの作文)などに取り組みました。丁寧さが格段に成長し、もう立派な高学年です。6年生は、教室、廊下、げた箱などの「徹底掃除」をしました。力を合わせて働く姿がとても可愛らしく感じました。さすがだなと思いました。

花巻市】(IBC岩手放送)第6回 石鳥谷中学校編
石鳥谷中学校では、新聞記事とタブレットを活用し、クラスで共有し生徒同士で問題を出し合っています。タブレットも用いて効率的な学習を行っている様子を中心に、委員会活動の様子も紹介します。

軽米町】軽米中学校 12月9日情報モラル研究授業、12月10日ICT研究会
12月9日(木)3校時、1年B組において、標記研究授業が行われました。ICTを活用した教育が全国的に日常化する現在、PC、スマートフォン、タブレット等の電子端末を使用する機会が増えてきています。大変便利な世の中になっていますが、正しい使い方を習得しなければ、一転、悪用したり、されたるする物に換わってしまう物でもあります。本校では、全体指導ということで、全校生徒を対象とした「講演会」や「〇〇情報モラル教室」等を毎年行っていますが、これからは、全体での指導の他に、本日行ったような授業での学習も増えてくることになります。各御家庭においても、子供さんに通信機能の付いた電子端末を持たせるのであれば、是非、学校等で行われる講習会等で共に学んでいきましょう。

盛岡市】(PDF)杜陵小学校 杜陵小だより 
11月12日(金),今年度第1回目となる学習参観と学級・学年懇談会を開催しました。4月に予定していた学習参観が新型コロナウイルス感染症蔓延防止のために中止となっていましたが,感染症の蔓延も収まってきたのでようやく,今回実施することができました。とは言っても,各家庭2名までの制限はかけさせていただきましたが,当日は全体で学習参観者が219名と多くの保護者の皆さんに子供たちの授業の様子を見ていただくことができました。その後,行われた懇談会には全体で69名と,学習参観よりは参加者が減りましたが,参加いただいた保護者の方々には学級や学年の様子等について聞いていただき,有意義な会とすることができました。ありがとうございます。各学級の授業の様子について紹介したいと思います。

一関市】岩手日報 プログラミング、児童に伝授 一関の滝沢小で出前授業
一関高専(荒木信夫校長)は8日、一関市滝沢の滝沢小で出前授業を行った。「GIGAスクール構想」に伴い1人1台配備されたタブレット端末を活用し、必修化されているプログラミングの考え方を紹介。学生が日頃の学びを生かし、児童に論理的な思考を伝えた。

【岩手県】