【陸前高田市】小友小学校 先生も勉強中2022/07/27
夏休みの校内教員研修は,タブレットを活用した指導の方法をテーマにして取り組みました。様々なコンテンツを知るだけでなく,その活用のしかたも学びました。
【大船渡市】末崎小学校 7月25日1学期終業式
梅雨明けが待ち遠しい7月25日 今日は、1学期終業式でした。2年生、4年生、6年生の代表の児童が1学期がんばったことと夏休みの決意を発表し、生徒指導の先生から5つの事故に気を付けることを話されました。教室に戻ってとある学年で「校長先生の話で覚えていること」と質問されていましたが・・・1時間後、その学級の子供たちが「校長先生!ショックな話を伝えます」と。「5つの事故の5つは、全員が覚えていました!」「校長先生の各学年のあは、残念ながら・・・」(笑)
大事なのは、夏休みを元気に過ごすことなので、5つの事故に気を付けるをしっかり覚えて、元気に帰っていった子供たちです。8月18日 2学期 元気に会いましょう!
【北上市】黒沢尻工業高等学校 令和4年度体験入学が開催されました! 2022/8/1
電子科 シーケンス制御を体験
【紫波町】西の杜小学校 情報モラル授業(5年生)
7月20日(火)、21日(水)に5年生が情報モラルの授業を行いました。今回は、インターネットを上手に使いこなすために、「情報の利用について気をつけること」と「情報の発信で注意すること」について学びました。県立総合教育センターからお借りしたスマートフォンの体験用アプリを使いながらインターネットの危険性について理解しました。自分を守りながら、安全に使いこなせるようになってほしいと思います。
【大船渡市】末崎小学校 7月25日1学期終業式
梅雨明けが待ち遠しい7月25日 今日は、1学期終業式でした。2年生、4年生、6年生の代表の児童が1学期がんばったことと夏休みの決意を発表し、生徒指導の先生から5つの事故に気を付けることを話されました。教室に戻ってとある学年で「校長先生の話で覚えていること」と質問されていましたが・・・1時間後、その学級の子供たちが「校長先生!ショックな話を伝えます」と。「5つの事故の5つは、全員が覚えていました!」「校長先生の各学年のあは、残念ながら・・・」(笑)
【滝沢市】(岩手日報)できたよ、プログラミング 小学生向け教室スタート 2022/7/24
小学生向けプログラミング教室(岩手日報社、岩手大主催、キオクシア岩手特別協賛)は23日、滝沢市巣子の市IPU第2イノベーションセンターで始まり、子どもたちが楽しみながら基礎を学んでいる。
【陸前高田市】気仙小学校 1年生 ロイロノートに挑戦! 2022/07/11
本市では、一人一台タブレット配布に伴って、クラウド型授業支援アプリ「ロイロノート」を採用しています。多くの学級で多くの授業で有効活用しています。そして今日、ついに1年生もロイロノートビューです。
【雫石町】雫石小学校 学習の様子(1年生・6年生)2022/07/20
タブレットの使い方を教えてもらいました。雫石町では、確かな学力を育むために、令和3年度に児童生徒に一人一台タブレット型パソコンを整備し、ICT教育の充実に取り組んでいます。
【奥州市】常盤小学校 通常の学習 R4.7.13
1学期も残りわずかになりました。各学年では、通常の学習を行いました。1年生は、生活科の学習で、今日の雨ふりの時の外の様子について観察して、観察日記を書いていました。雨がたくさん降っている様子や、川のようになって流れる様子など、気が付いたことを絵と文に表していました。
【大船渡市】越喜来小学校 教育委員会の教育長さんと学校教育課長さんが学習の様子を参観しに来校されました 2022/7/1
教育委員会の教育長さんと学校教育課長さんが学習の様子を参観しに来校されました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化