飯田市】飯田市立飯田西中学校 一人一探究のプレゼンが行われています 2024年2月29日
1月末から朝の活動は「一人一探究」のプレゼンテーションが行われています。予測不可能と言われている時代に、自分で 問いを立て、自分なりの答えを見いだす学び方を経験することが、生徒の生きる力につながることを願い、本校では令和4年度からカリキュラムマネージメント(教育課程の編成)を行い、全校で個人追究型探究学習「一人一探究・探究タイム」をスタートさせました。 令和5年度も5月から各自で一人一探究をスタート。「課題の設定」・「情報の収集」・「情報の整理」の過程を経て、1月末から2月末まで「まとめ・表現」として、一人ひとりが1年間をかけて探究してきたことをスライドにまとめ、1人3分間を使ってプレゼンテーションしています。 スライドは ①一探究テーマ(問い)、②テーマ設定の理由、③テーマで明らかにしたいこと、④仮説、⑤情報収集の方法、⑥調べてわかったこと、⑦テーマに対する答え、⑧一探究の考察、⑨参考文献で構成され、プレゼンテーション資料の基礎が学べるよう、全生徒が同じスライド枠で作成しています。 3月6日午後には1・2年クラス代表による「一人一探究プレゼン」が行われます。

飯田市】飯田市立緑ヶ丘中学校 1年生ふるさと学習発表会 2024年02月19日
19日に1年生が、ふるさと学習発表会を行いました。 地域の方々にもご来校いただき、1年間学習してきたことを他クラスの仲間や来校者の皆さんにスライド等を利用して発表しました。 地域の方々のご協力を得て学び深めてきた内容は、すでに新聞等で紹介されてきていますが、それぞれのクラスの学習内容を学ぶ機会はありませんでした。 今回、お互いのクラスから学び合えた素敵な発表会になりました。

飯田市】飯田市立遠山中学校 ESDコンソーシアムに参加しました! 2024年2月2日
今日はESDコンソーシアムに2年生が参加をしました。 ESDコンソーシアムは、SDGs達成に向けて、各学校の取り組みを発表する場となります。 遠山中は、学有林学習や木材・林業に関わる活動について発表を行いました。自分たちの活動が、SDGsとどのようにに関わるのかをもとに、学有林で切り出した木材の活用やそれによって遠山郷がどのようになっていってほしいかなどを、詳しく説明しました。その後、お互いの発表を質問したり感想を言ったりしながら交流を深めました。 作ったスライド資料をもとに、堂々と発表をする姿はとても印象的でした。準備を一生懸命にしてきた証だと感じます。 また、2年生は、来年度の遠山中学校を引っ張っていく「顔」でもあり、少しずつそのような姿に向かっているように感じました。

長野市】長野県長野高等学校 1年生 課題研究中間発表会を終えて 2024年03月04日
堂々としたプレゼンテーション多く、活発な質疑応答も  2月28日(水)、29日(木)の2日間、1年生の「課題研究中間発表会」を行いました。  昨年11月末に実施したフィールドワークでの学びを経て、この発表会は今年度のまとめになります。一方で、2年次からは個別研究が始まるので、自分たちが取り組んでいく「課題」を設定する出発点でもあります。  2日間で全56班を14の会場に分けて、班毎に8分間のプレゼンテーションと質疑応答を行いました。  1年生にとっては、はじめての発表の場でした。2日間でいくつかの分散会をのぞいてみましたが、堂々とプレゼンテーションをする様子や、ファシリテーターが会を円滑に進行する様子、集中して発表を聞いて質疑応答をする様子など、生徒たちが熱心に取り組んでいました。  発表を終えた生徒たちからは、 「以前、2年生の発表を見たときに得た発表の仕方を活かせたことは良かった。ただ研究するだけでなく、自分たちなりの提言を考え、検証までできたら良いと思った。」 「教室担当の先生から「引用に留まらない、独自の考えが導き出されると良い」というお話があり、印象に残った。今回の発表は引用がほとんどだったので次回に向けて自分たちの主張を探っていきたい」 「教室担当の先生からオリジナル性という話があったが、自分たちで自分たちなりのアイディアをたとえ無意味なものであっても、無価値ではないと思うので、どんどん提言していくことが大切だと思った。」 「今年調べた内容が、来年の研究に直結するかはわからないが、ひとつの分野から別の分野へのつながりを意識すると良いと思った。」 「グラフやデータを使って説明すればもっと分かりやすく説得力のある発表ができたと思う。聞き馴染みのない言葉の意味を説明するなど、分かりやすくする工夫を学ぶことができたので、今後の学習にも活かしていきたい」 などの感想がありました。  来年度は、一人ひとりが自身の興味関心や進路により特化した研究テーマを掘り下げていく個別研究に移っていきます。1年次の研究を継続しても良し、新たなテーマで研究活動を始めるも良し、次の1年間でそれぞれの課題研究がどう深まっていくのか楽しみです。  1年生の皆さん、発表会お疲れ様でした!

上田市】上田市立塩川小学校 国語「私たちの学校じまん」 2024年3月1日
先日(せんじつ)、国語「私たちの学校じまん」の発表動画をお家の人に見ていただきました。四つの手順(てじゅん)【お家の人に紹介(しょうかい)したい場所を班(はん)で話し合って決める、クロームブックを使って紹介文を作る、クロームブックの録画機能(ろくがきのう)を使って発表練習をし、それを見返して改善(かいぜん)する、本番を行う】を一週間という短い時間で行いました。準備(じゅんび)時間が短かった中、班(はん)で力を合わせて取り組むことができました。

【長野県】