佐野市】天明小学校 5年 算数の学習にタブレットを添えて… 2022/5/11
5月11日の算数は比例の授業で、佐野市長さん、教育長さん、の参観もありました。直方体のたてと横の長さを固定して、高さだけを変えていくと体積はどうなるか、を考える学習でしたが、ここで子どもたちの秘密道具が登場しました。プログラミングをして、組み立てた体積計算機を使って様々な高さのときの体積を求めました。「一定の数ずつ増えていってる!」「高さと体積の間に関係はないのかな?」計算機と表を見比べて、分かったことをタブレットで撮影をして発表をしました。昨年度から使っているタブレットですが、もうすっかり学習道具の一部です。タブレットは「遊ぶ」から「活用する」へ。5年生、頑張っています!市長さんからは、「今年一番感動しました。」との言葉をいただきました。

(下野新聞)全国初、中学の部活動リモート指導 ICT活用 モデル校選定 栃木県教委 2022/5/10
阿久澤真理(あくさわしんり)栃木県教育長は9日の定例記者会見で、中学校の運動部活動に情報通信技術(ICT)を活用した遠隔指導を導入すると発表した。スポーツ医科学の知見に基づいた科学的なトレーニングも取り入れ、短時間で効果的な活動を目指す。今月中にモデル校を選び、6月~来年1月まで実施する。教員の働き方改革や少子化による部活動の縮小を受け、スポーツ庁が効率的な部活動の実現に向けて進めている「地域運動部活動推進事業」の一環で、全国初の取り組みになるという。本年度予算は550万円で、運営は栃木県スポーツ協会に委託する。ICT活用による遠隔指導は、専門外の顧問が指導を行う運動部などを対象に、6校程度をモデル校に選ぶ。同協会や各競技団体が選んだ指導者が、映像を使ったリモート指導などを通じて、技能向上を図る。科学的トレーニング指導は、トップアスリートの間でも活用が進んでいる。2校程度を選定する予定で、同協会が運営するとちぎスポーツ医科学センター(TIS、宇都宮市西川田4丁目)の専門スタッフらが指導に当たる。このほか、栄養学やメンタルトレーニングの実践も検討しているという。阿久澤教育長は「かつてのように長時間拘束して行う練習より効率的な練習ができる。地域の実情によって専門的な指導を受けられなかった子どもたちにも有効だ」と期待を寄せた。

足利市】大月小学校 4/25 今日の様子 3年生
3年生 タブレットのドリル設定をしました。国語で習った漢字を確認していました。

壬生町】(下野新聞)紙を使わない初の校長会 端末で資料共有、効率化 壬生 2022/5/9
会議に紙を用いない「DX(デジタルトランスフォーメーション)町校長会」が9日、壬生町羽生田小で初めて開かれた。国の「GIGAスクール構想」で配備された端末を使い、紙で配付していた会議資料の大部分を電子化し、環境の保全や業務の効率化を図る。この日は、各小中学校の校長と町教委職員の計15人が参加した。紙で配布した資料は5枚だけだった。田村幸一(たむらこういち)教育長は「SDGs(持続可能な開発目標)にもぴったり。校内の会議でもペーパーレス化を進めてほしい」とあいさつした。参加した校長からは「初めてだったが支障はなかった」「端末にデータが残るので後から確認しやすい」などの意見が出た。町教委は今後、教頭会や教務主任会もペーパーレス化する。

宇都宮市】平石北小学校 3年 理科 平北小の春を見つけよう 2022/4/28
3年生は,新しく学ぶ理科の時間を楽しみにしています。今日は,平北小の校庭で見つけた春の様子をタブレットで撮影しました。タブレットは持ち帰っていますので,GW中に自主学習で続きができそうです。

那須烏山市】境小学校 1年生 タブレットデビュー 2022/4/28
1年生もタブレットデビューしました。写真の撮り方の練習をしました。 生活科でたくさん写真を撮る予定です。

真岡市】長田小学校 健康診断 Web授業参観 2022/4/21
<Web授業参観>3年2組 算数 タブレットパソコンで式の考え方を図で表し、電子黒板に映して考え方を共有していました。タブレットパソコンを思考の道具として使っていました。 5年1組 タブレットパソコンでミライシードのいろいろな問題に挑戦していました。

佐野市】葛生南小学校 3・4年 総合 「写真を撮ってみよう」 2022/4/14
今年の3・4年生の総合のテーマは「福祉」です。4・5月は校舎内外のバリアフリーについて学習します。タブレットで、本時は写真を撮る練習をしました。タブレットを使いこなしている4年生が3年生にいろいろと教えたので、学習がスムーズに進みました。児童たちは教師から与えられた「家庭科室の椅子」や「図書室の出入り口」「配膳室」など8つの課題をロイロノートにメモし、グループに分かれてそれぞれ写真を撮りに行きました。うまく撮れた写真もあったようですが、中には「部屋が暗くて撮りづらかった」「ぶれたり、ぼやけたりして何を撮ったか分からない」など、失敗もあったようです。そこで、4年生にどうしたら上手に撮れるか聞いたところ、明るい場所で撮ること、シャッターを押した後すぐに動かないこと、カメラを構えた後すこし待つことなどのアドバイスをもらいました。これで来週の「校舎の中のバリアフリーを探そう」はうまくいきそうです。

矢板市】片岡小学校 3年算数科 学力向上推進リーダー参加授業 2022/4/22
4月22日(金)2校時 3年算数科「1億より大きい数を調べよう」の授業の様子を紹介します。本日から金曜日の授業には、各学年に輪番で、矢板市学力向上推進リーダーが授業に参加し、児童の学力向上・教師の授業力向上をサポートします。本校担当の学力向上推進リーダーは、日下部倫弘教諭です。日下部リーダーは、本校の他にも、泉小・乙畑小・安沢小にもサポートに入ります。

佐野市】あそ野学園義務教育学校 4年生 学習の様子(理科)。
4年生は、理科の授業で「春の生き物」の学習を始めました。今回は野外観察の注意点を確認し、「昇降口」「さわやかロード」等の場所で春の生き物を探しました。きれいなチューリップの花を写真に撮ったり、地面を掘り起こして昆虫の幼虫を探したりと積極的に活動していました。その後、友達同士でロイロノートを使って、春の生き物の共有を行いました。

【栃木県】