宇都宮市】昭和小学校 学習活動を切り取って2023/3/2
3月2日(木),各フロアーの様子です。それぞれ,学習のまとめと発展に取り組んでいます。確実に成長した自分を感じてほしいものです。1年生はお辞儀がきれいに揃っています。それは,意欲をもち,心が一つになっていることの表れです。2年生は「生活科」で,カッターデビューです。「先生,だんだん慣れてきました。」「そうだよね。でもね,慣れてきた時が一番怪我をするので,気をつけてください。」さらに先生は続けます。「ところでみなさん,カッターの使い方,わ(カッター)?」「はい,とても分かりました。」……2年生には少し早かったようです。

宇都宮市】豊郷中央小学校 2月23日 桃鉄を授業に(5年)
5年2組が、学校教育の中に新しくゲーミフィケーションの観点から「桃鉄」を導入した授業を行いました。始めは、Kahoot!で、日本全国の問題を先生が出しました。クイズ大会に大盛り上がり。そして、その後は、子どもたちが「Kahoot!を作る!」という目的の元、桃鉄のゲーム内の情報を調べていました。そして、ゲーム内にあるマップ全体を観る機能や、駅一つ一つにある物件を見ては検索してどんなものなのかを確認するなどの活動を通して、グループごとにクイズづくりをしていました。 最後には、短い時間でできたクイズを1つの班が発表していました。

那珂川町】小川小学校 「6年生の仕事」引継ぎ式2023/2/9
卒業をほぼ1か月後に控えた6年生から5年生に対して、「6年生の仕事」の引継ぎ式が行われました。主な内容としては、縦割り班の清掃活動やクラブ活動、委員会活動における6年生の役割や国旗掲揚&降納の手順や留意点などです。6年生は、タブレットを用いて動画などを効果的に活用して、具体的にわかりやすく、5年生に仕事内容を伝授していました。5年生は、明日から6年生の指導の下、実際に仕事に取り掛かります。

大田原市】(海と日本PROJECT )楽しく学んで行動しよう!「プログラミングで海のSDGs!」SDGs×プログラミングの出前授業
一般社団法人イエローピンプロジェクトは、2023年1月19日(木)、栃木県大田原市立西原小学校の小学4年生を対象に、「海洋プラスチックごみ」をテーマにした「プログラミングで海のSDGs!」SDGs×プログラミングの出前授業を実施いたしました。このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

宇都宮市】晃宝小学校 4年保健学習「育ちゆく体2」2023/3/1
3月1日(水)4年保健学習「育ちゆく体2」前回の続きで,今日の学習のめあては,「思春期の目に見えない変化を知ろう。」でした。第二次性徴の男女の体の変化について,養護教諭の齋藤優美先生から,脳から命令されてホルモンが出ることや,月経や射精について教えていただきました。また,前回と同じで「個人差」がキーワードとなり,思春期における心の変化についても学習しました。授業の最後に振り返りをしましたが,「大人になるための準備」「個人差はあるけれど誰にでもあること」「自分の体が成長しているあかし」などの感想が書かれていました。

茂木町】中川小学校 野鳥となかよし(3~6年総合)2023/2/8
総合的な学習の時間に、野鳥について調べてきたことをまとめる作業をしました。今年度実施した2回の探鳥会を通して学んだことを基に、模造紙や画用紙、タブレットを使って各班ごとにまとめています。3月の発表に向けて準備を進めていきたいと思います。

栃木市】寺尾小学校 5年生の総合2023/2/3
今日の5年生の総合的な学習の時間は、前回からの続きで、環境問題について調べ、まとめていました。地球温暖化、外来生物、森林伐採や砂漠化など、どれも近年、問題が深刻化しています。どのようなことが問題で、それを解決していくためには、どのようなアクションが求められるのでしょうか。さあ、みんなで考えよう。どのようなアイデアを発表してくれるのでしょうか。楽しみにしています。

栃木市】国府北小学校 1年 タブレットを使って2023/1/25
1年生は、生活科「ふゆをたのしもう」の学習をしています。まずは、校庭で冬を見つけて、タブレットで写真を撮りました。撮った写真をアプリで共有し担任が大型テレビに映し出しました。「タイヤが白くなっていた」「霜があった」など、見つけた冬を一人ずつ発表しました。

足利市】三重小学校 授業研究会2023/1/25 
子供たちの確かな学力の向上を目指して、授業の改善に取り組んでいます。どうすれば、子供たちにとって分かりやすく楽しい授業になるか、授業実践をとおして話し合いをし、日々の授業に生かしています。1月24日(火)2年2組と5年2組で研究授業が行われました。足利市教育委員会から、指導主事と学力向上コーディネーターを指導者にお招きし授業研究を行いました。これからも、子供たちにとってよりよい授業を目指し全職員一丸となって取り組みを続けていきます。

壬生町】壬生北小学校 6年生、ドローンを動かすプログラミングにチャレンジ2023/1/24
昨日の5校時に、6年生において、学校課題の「プログラミング教育」の研究授業を行いました。「ドローンのプログラミングを協力し合って考えることができる」が本時の授業のねらいです。今回は、「教育課程内で各教科等とは別に実施するもの」として特設の単元で行いました。授業の初めに、プログラミングされたドローンが注文主に商品を届けるという内容の動画を視聴し、ドローンが活用されるであろう近未来を想像しました。その後、グループのテーマに沿ってドローンを動かすプログラミングをし、実際にドローンを飛ばせて試し、グループの友達と話合いながらプログラムを改善していきました。自分たちのプログラミングがドローンの動きとなり、実感を伴いながらプログラミングの楽しさや面白さ、達成感等を味わうことができました。この授業の様子は、ケーブルテレビで26日(木)12時から放送されます。(当日の16時、18時、21時、翌日の6時、10時に再放送となるそうです)

【栃木県】