【相馬市】磯部小学校 道徳科授業研究会
道徳科の授業研究会を行いました。その中で、3年生の子どもたちが、教師の話にしっかりと耳を傾ける姿が見られました。授業後には、これからの指導の在り方について、話し合いました。
【いわき市】宮小学校 総合的な学習の時間・個人探求 2022/6/8
総合的な学習の時間,3~6年生がそれぞれにテーマを決め,調べ学習を始めました。図鑑で調べてメモをしたり,タブレット端末で調べたりしています。真剣なまなざしで調べています。
【いわき市】中央台北小学校 こんなことがありました 2022/6/9
昨日は、表彰がありました。校長室からズームで行いました。放送委員会の子が大活躍。
【伊達市】保原小学校 ロボットを動かそう! 2022/5/16
今日は子どもたちが楽しみにしていたプログラミング学習でした。Scratcを使い、画面上のキャラクターを動かす練習から始め、プログラミングとは何かについて学びました。いくつかの問題でScratchに慣れた後、タブレットとロボットを繋ぎました。自分が組み合わせた命令通りにロボットが動くことに驚いた様子でしたが、あっという間に使い方を覚え、自由にロボットを動かしていました。たくさん考え、やってみたいことにチャレンジできた2時間でした。次回の学習も楽しみです。
【福島市】矢野目小学校 オンライン授業参観を行いました 2022/5/27
27日(金)にオンラインによる授業参観・懇談会を行いました。子どもたちだけでなく、先生方にとっても初の試みで、多少の機材トラブルや接続トラブルもありましたが、なんとか実施することができました。今後の感染状況によっては、オンラインによる取り組みが増えることが予想されるので、今回の授業参観・懇談会での経験が生かされることと思います。明らかになった課題に対する改善策も今後検討していきます。
【会津若松市】行仁小学校 6年図工~くるくるクランク~ 2022/6/1
6年生は図工の時間に「くるくるクランク」を製作しています。クランクの形の特性を生かし、軸を回すと不規則な動きを作り出せます。子ども達は、動きのイメージを広げ縦向きや横向きなど工夫を凝らして作品を作っていました。タブレットで様々なイラストや模様などを調べて描いている姿も見られました。作品の完成が楽しみです。
福島県立石川支援学校 タブレット端末で野菜の観察をしました。 2022/6/10
中学部2年生は、タブレット端末を使用して学級で育てている枝豆とミニトマトの観察と記録を行いました。一人1台ずつのi Padに緊張しながらも、写真に収めたい部分を考えながら記録していました。操作に慣れておらず、間違えてボタンを押し「ダダダダ・・・。」という連写音があちらこちらから聞かれましたが、一人5枚ずつという約束を守って記録することができました
【福島市】佐倉小学校 算数の学習もタブレットを用いて 2022/5/24
1年生は、3校時にタブレットを用いて算数の学習をしました。専用のペンを用いて数字を書きました。答え合わせを確認しながら、行いました。みなさん、よくできましたね。
【伊達市】石田小学校 モンシロチョウ 2022/5/30
モンシロチョウの勉強をしている3年生。成長の過程やそれぞれの段階の特徴をプリントを使って勉強した後にタブレットを使って画像でも確認しました。いろいろな角度から観察できるので、とても分かりやすかったようです。ちなみに英語では、cabbage butterflyというのだそうです。好物に由来しているのでしょう。
【伊達市】大田小学校 ねん土ランドへようこそ! 2022/5/13
5・6校時と図画工作の学習を行いました。「ひねる」「のばす」「つける」など,ねん土の楽しさを味わいながら学習しました。作品は,タブレットで写真を撮って保存しました。6校時まで楽しく学習できましたね。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化