西米良村】西米良村教育研究会(村所小学校・西米良中学校) 西米良村小中合同研究会の取組
11月13日に研究公開(限定ライブ配信)で、プログラミング教育や海外との遠隔授業などを実施し、約300名の方々に視聴いただきました。全体会ではICT CONNECT 21会長・東京工業大学名誉教授 赤堀 侃司先生の講演も実施し大変勉強になりました。  

宮崎市】赤江小学校 プログラミング教育
プログラミング教育とは、2020年度から必修化される”プログラミング的思考”を育てる教育のことです。  文部科学省の定義によれば、プログラミング的思考は、 「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と定義されています。  簡潔に、プログラミングを行う際に必要となる論理的思考力と定義できます。

延岡市】尚学館小学校 子どもたちが動画作品を作りました
5年生がkomakomaというアプリを使って、動画アニメーションづくりをしました。これまでの作品の一部を紹介します。

西都市】三財小中学校 鉛筆、ノートとタブレット
タブレットが、今年度中に子供一人に一台、配備されます。鉛筆やノートと同じように、タブレットがあって当たり前の時代を迎えます。 

川南町】かわみなみ議会だより No.129
GIGAスクール構想に基づく児童生徒1人1台端末整備について紹介されています(3ページ目)。

宮崎市】GIGAスクールマガジン
宮崎市教育情報研修センターが「GIGAスクールマガジン」を発行しています。

日之影町】(PDF)令和2年度第1回日之影町総合教育会議
GIGAスクール構想の実現に基づく端末・ネットワーク整備の状況について審議されました。・・・今後の予定は、タブレットについてメーカーからの納入が12月、その後、タブレット1台ごとに、ソフトウエア等のセットアップが必要となる。セットアップの時間が課題事項となっていたが、本日業者から、12月末までに学校での環境のテストまで終了予定との回答をいただいた。また、各学校内のアクセスポイント等の工事についても、12月に行われる予定である。 

高鍋町】(PDF)高鍋議会だより 令和2年8月発行
高鍋市補正予算として、GIGAスクール構想に基づく端末、ネットワーク整備に伴う費用が可決されています。

都城市】みやこんじょスタディをLINEに追加!
スマートフォンがあれば、いつでもどこでも学習ができるオンライン学習コンテンツ機能「みやこんじょスタディ」を追加しました。

延岡市】東海中学校 全教室にモニターが整備されました!
11月25日(木)にモニターを新しく5台購入し、これで全教室に整備されることになりました。

【宮崎県】