尾道市】(TV新広島)児童1人に1台のタブレット端末 令和の”学習スタイル”に教育現場は…
小中学校でパソコンなどのICT端末を児童生徒が1人1台使って学習を進める「GIGAスクール構想」、県内の一部の学校ではすでに端末を活用した授業が始まっています。 令和の学びのスタンダードとも言われる新たな学習スタイルで大きく変わろうとする教育現場を取材しました。

広島市】広島工業大学高校 オンライン授業
入試準備のためオンライン授業を行いました。

府中町】(TV新広島)児童1人に1台のタブレット端末 令和の”学習スタイル”に教育現場は…
県内の自治体の中でも「GIGAスクール構想」の取り組みが進む府中市では、去年12月に市内小中学校の全生徒にタブレット端末が行きわたりました。

廿日市市】(中国新聞読者限定)タブレット端末を特別支援学校に 廿日市RCが寄贈
廿日市市の広島廿日市ロータリークラブ(RC)は10日、廿日市特別支援学校(同市)にタブレット端末10台を贈った。学習に役立ててもらう。

呉市】プログラミングロボットを小中学校に 広島・呉市
新しい授業「プログラミング」に生かしてもらおうとJA呉とJA共済が広島県呉市の小中学校にロボットを寄贈しました。

広島県 令和3年度当初予算案の概要
「GIGAスクール構想の実現」に向けたICT基盤整備事業【2月補正含む】 が掲載されています。

広島市】GIGAスクール構想の実現に向けた学習支援システムの利用業務に係る公募型プロポーザルについて(参加申込締切:令和3年2月
学習支援等のシステムの導入契約は、児童生徒の学習における操作性の高さ、システムの機能や活用方法等とともに、公正に個別最適化された豊かで深い学びの実現に係る関連事項全般について広く民間事業者のノウハウを活用するため、公募型プロポーザルを実施する。

江田島市】高田小学校 先生たちもタブレット
子供たちが授業中にタブレットを使っている様子は、通信等でご存知だと思います。楽しみながら学ぶ機会となっています。今回のタブレット導入で先生たちも繰り返し一生懸命研修をしています。

三原市】(PDF)南小学校 南小だより 第13号
GIGAスクール構想 南小からスタート! 1 月26 日(火)に, 児童1人1台のタブレット端末(クロームブック)の活用がいよいよスタートしました。これは,国が進める『GIGAスクール構想』に基づき三原市が進めているものです。市内の各小中学校に順次配備されます。

安芸太田町】戸河内小学校 オンラインで「T授業」(1年生)
3校時に1年生の「T授業」を行いました。上殿小・筒賀小・戸河内小の3校の合同授業です。 

【広島県】