【江田島市】
これまでの【江田島市】関係のニュース
切串小学校 どうやって調べようかな? どんなことがわかるかな?(総合的な学習の時間)2024/5/10
3年生から6年生までの児童が「総合的な学習の時間」の活動を進めていました。切串小学校では、今年、3年生以上の児童が4つのグループに分かれて、自分たちでテーマを決めて調べ学習を進めています。(異学年グループの探究活動にチャレンジしています。)活動しているところを覗いてみると、あるグループでは、取材?に行きたいけど、いまは、休憩時間に運動会の練習をしているし・・・、取材にいきたい施設が開いている曜日が決まっているし・・・、都合のいい日には、総合の授業はないし・・、どうしたら・・?と考えていました。どうしたら、「取材に行けるか、いろいろ考えてるんだね。こうしたいって思う考えが出たら、先生に相談してみようね。」さて、この取材をしたいという子ども達の考えていることは実現するのか、しないのか。この後の展開が楽しみです。(*^^*)子ども達の活動を見守る先生たちも、子ども達にどんなアドバイスができるか、その材料を見つけるための研修をしています。最後の写真は研修している先生達です。今年の総合的な学習に時間の学びの様子は、これからも紹介していきたいと思います。(^^♪

(EdTech Media)バレットグループ、広島県江田島市唯一の高校にて全3回のプログラミング教室を開催
バレットグループ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:小方厚、以下バレットグループ)は、広島県江田島市にある広島県立大柿高等学校にて任意参加の在校生を対象に全3回のプログラミング教室を開催することを発表した。

(TSS)江田島市にIT 企業が続々進出 目指すはITに強い島
関東から江田島市に続々と進出しているIT企業。教育現場では専門知識を生かし官民一体となった取り組みが始まっています。10日、江田島市内で行われた研修会。集まったのは市内の小学校で指導する教員たちです。そして、真剣な眼差しの先で講師を務めたのは、今年3月に東京から江田島に本社機能の一部を分散させたIT企業、バレットグループの社員。

「IT×教育」官民連携で中山間地域の教育改善 江田島市の教員向けICT教育研修会を開催します
バレットグループ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:小方厚、以下バレットグループ)は、6月10日(木)江田島市小学校教育研究会図工部会に所属する教員と「IT×教育」に関するワークショップを開催します。

高田小学校 先生たちもタブレット
子供たちが授業中にタブレットを使っている様子は、通信等でご存知だと思います。楽しみながら学ぶ機会となっています。今回のタブレット導入で先生たちも繰り返し一生懸命研修をしています。

端末整備状況

【江田島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ