【福山市】福山高校 【5月21日】オンライン授業
本日もオンライン授業をしております。が、生徒の声が聞こえなかったり、画像が乱れたりと、少しトラブルも発生しました。現在、改善できるよう、模索中です。生徒の皆さんもレポート課題、頑張ってください。
広島県 (TSS)オンライン授業に向け準備すすむ 県立高校・中学 広島
新型コロナウイルスのクラスター対策として、来週24日から県立の中学校や高校などでオンライン授業が始まるのを前に、学校で生徒向けのガイダンスが行われました。
広島市中区の国泰寺高校でも、来週24日からのオンライン授業に向けて準備が行われました。
最初に、オンライン授業を受けるために、生徒のパソコンやタブレットをアプリを使ってウェブ上でつなぎ、接続テストを行いました。
この後、ガイダンスが行われ、オンライン授業を受ける日には受講前にウェブ上で健康観察フォームに体温などを記入し送信するなど、決まりごとを確認しました。
来週から分散登校の対象になっている1、2年生については、こちらの高校では学年ごとに2日に1回登校することにしていて、3年生は進路の指導や支援を行う必要があるためオンライン授業ではなく、平日は毎日登校することになっています。
広島県 (毎日新聞)新型コロナ 公立中高、分散登校に 24日から来月1日まで 希望者はオンライン授業も /広島
教育現場で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、県教委は24日から6月1日までの間、県立の中学高校でオンライン授業と分散登校を実施する方針を決めた。県教委の方針を受け、広島市も市立中高で同様の措置を取ると20日発表した。県教委によると、1、2年生を分散登校とし、クラスや学年ごとに登校日を設ける…
【広島市】比治山女子中学校・高校 オンライン授業収録風景③
初めは,中学校二年生でZOOMを用いた朝礼の様子です。声が聞こえたら指でOKの合図など,オンラインならではのコミュニケーションに撮影しているこちらも微笑ましくなります。
広島県 (RCC)学校のクラスター防止 公立高校の一部 1・2年生分散登校へ 広島
学校でのクラスターを未然に防ぐことが目的です。広島県内の一部の公立高校では、来週から1年生と2年生の分散登校を実施することになりました。県教育委員会によりますと、県立の高校では、24日から来月1日の間、オンライン授業に対応できるよう体制を整えます。そのうえで1年生と2年生は、一部の生徒だけが学校に来る分散登校を実施し、登校しない生徒はオンラインで授業を受けるということです。
広島県 (TSS)県立の中学・高校が24日からオンライン授業・分散登校に 広島県
広島県は、新型コロナのクラスター対策として、少なくとも今月24日からオンライン授業を開始するよう、県立の中学校と高校に通知しました。県教育委員会によりますと、県立中学校と高校でのオンライン授業は、少なくとも今月24日から来月1日の間で実施し、1、2年生は分散登校で、登校しない生徒は自宅でのオンライン授業を受けます。
【広島市】比治山女子中学校・高校 オンライン授業収録風景②
今日もオンライン授業の様子についてお知らせします。1枚目はパソコンとiPadの両方を利用して授業されている様子です。
【広島市】比治山女子中学校・高校 オンライン授業収録風景①
今日は数学と理科の収録風景をお届けします。数学の先生はプロジェクタを活用して、普段通りの授業をしていました。
【広島市】比治山女子中学校・高校 オンライン授業の準備開始
緊急事態宣言に伴い,比治山女子中学・高等学校ではオンライン授業が開始されます。各先生,いろいろな場所でその準備を行いました。明日からブログで収録風景をお届けできたらと思います。早く通常の授業に戻れる日が来ることを祈りつつ,先生達もオンライン授業づくりを頑張っていきます。
広島県 (TSS)「学びを止めない」高校のオンライン授業を24日の週めどに 平川教育長・広島県
コロナ感染防止対策で今月中旬から実施予定の高校のオンライン授業について、県は今月24日の週をめどに実施したいとの認識を示しました。13日午後、県教育委員会の平川教育長が会見を開き、今月中旬からの導入を目指していたオンライン授業について「教職員のスキル」や「学校や自宅のWiFi環境」、「生徒の家庭環境」などまだ学校と調整中であることを明らかにしました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化