三島市】三島市小・中学校情報機器運用管理業務に係る公募型プロポーザルについて
文部科学省が進める、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることを目的とした「GIGAスクール構想」実現のため、三島市小・中学校の児童生徒に1人1台の端末を整備するもので、本事業の契約候補者の選定を公募型プロポーザル方式により実施します。

熱海市】熱海市小中学校タブレット端末等導入事業者選定委員会の審査結果について
熱海市小中学校タブレット端末等導入事業者選定委員会の審査結果についてお知らせします。

沼津市】沼津市立第五小学校 GIGAスクール構想に向けて
 GIGAスクール構想に向けて、ネット環境の増強工事が始まりました。ICTを活用した授業や活動を充実させていきたいと思います。

三島市】【事前告知】三島市小・中学校情報機器運用管理業務に係る公募型プロポーザルの実施について
文部科学省が進める、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させることを目的とした「GIGAスクール構想」実現のため、三島市立小、中学校の児童生徒に1人1台の端末を整備するもので、本事業の契約候補者の選定を公募型プロポーザル方式により実施します。  公募の詳細や実施要領、仕様書等については近日中に公表する予定です。

裾野市】裾野市立南小学校 児童のインターネット環境調査
この調査は、市教委が市内小中学校に向けて調査したものです。公開を目的としたものではなく、来年度から始まる「GIGAスクール構想」に向けて、現状を把握するために調査しました。

静岡県 静岡県、補正予算で新型コロナ関連54億円
制限された学校生活を余儀なくされている児童生徒への支援として、県立特別支援学校の通学スクールバスを増やし、県立高校へのタブレット端末の整備を前倒しする。さらに県立学校全129校を対象に、ICT(情報通信技術)機器の初期設定などを補助する支援員を1校当たり数日間配置する。

浜松市】令和2年度9月補正予算案記者会見
GIGAスクール構想で、中山間地も含めて、いずれ小中学校にタブレット端末などが配備されると思うのですが、そういったときにも高速大容量のブロードバンドによる通信がしやすいようにという意味もあるのでしょうか。

静岡県 「教職員のためのICT活用力向上研修」を開催 コロナ第2波に向けICTで教育活動図る
静岡県総合教育センターは、コロナ禍第2波への対応に向けた「教職員のためのICT活用力向上研修」を、8月7日に県立静岡高等学校で、8月27日に県立島田工業高等学校で開催した。

静岡市】井川、梅ケ島など中山間地に光回線網整備 静岡市、9月補正計上
静岡市は2021年度末までに、市内全ての人口集積地域での光回線網整備を完了させる。空白区だった葵区の井川、梅ケ島地区や清水区の両河内、小島地区などに民設民営で光回線網を整備する。20年度一般会計9月補正予算案に民間事業者への助成費11億500万円を計上した。

三島市】三島市立南中学校 野口厚校長が修善寺中で講演する
演題は「情報ネットワーク」で、三島南中が臨時休業中に行った数々のプロジェクトを紹介しながら、新時代のGIGAスクール構想への幕開けを話しました。

【静岡県】