富士宮市】令和2年6月 富士宮市教育委員会定例会(議事録)
次に、学校教育課になります。15款国庫支出金1,050万円の増額は、GIGAスクール構想におけるサポーターの設置に250万円及び児童生徒1人1台端末整備の補助金の交付により、小学校470万円、中学校330万円の増額となります。 これに関連しまして、歳出で、GIGAスクール構想アドバイザー委託料といたしまして500万円の増、小学校情報教育推進事業費として1億488万8,000円の増、中学校情報教育推進事業費といたしまして5,463万8,000円、合わせまして1億6,452万6,000円の増額となります。

浜松市】令和2年度 浜松市立高等学校GIGAスクールサポーター業務委託(令和2年8月3日(月曜日)午後5時までに参加表明
浜松市立高等学校向けのGIGAスクールサポーター業務委託に係る公募型プロポーザルが公告されました。

富士宮市】令和2年5月 富士宮市教育委員会定例会(議事録)
学校ICT環境整備事業GIGAスクール構想については、文部科学省が掲げる構想でありまして、義務教育を受ける児童生徒のため、1人1台の学習用パソコン等高速ネットワーク環境などを整備する構想でございます。これを受けまして、富士宮市では以下の整備を計画しております。まず、先ほど市長、副市長らが出席いたします政策会議において了承を得ることができました。全児童生徒1人1台パソコンの整備、教育用ソフトの導入、オンライン学習用通信機器の導入、校内ネットワークの整備、GIGAスクールサポーターによる支援、これらの整備をまず6月補正予算で計上し、5年のリース契約を予定してございます。

島田市】コロナ禍に対応し、小中学生1人1台端末を前倒しで整備します(令和2年度6月号)(2020年6月16日掲載)
島田市の教育環境に遅れがあってはなりません。「米百俵の教え」ではありませんが、教育環境の整備は最優先で取り組むべき未来への投資と考えます。

御前崎市】小学校情報通信ネットワーク環境施設整備
御前崎市立 5 小学校情報通信ネットワーク環境施設整備工事に係る公募型プロポーザル実施要領 について公表されました。

富士市】小長井義正市長から市民の皆様へ(7月16日)
先生と児童生徒が、双方向でやり取りのできるオンライン授業を実現するには、国が進めている、高速大容量の通信ネットワークと児童生徒への1人1台の端末を一体的に整備するという、GIGAスクール構想の早期実現が必須であります。  このため、市では、今年度中に校内通信ネットワークを整備するとともに、1人1台のタブレット端末についても導入するべく、スピード感をもって取り組んでいるところであります。  この構想が富士市で実現すると、双方向のオンライン授業が可能になるほか、数多くの教材を活用することにより、子どもたちの学力や好みに応じた学習をすることができるものと考えております。

掛川市】学校教育情報化推進事業端末機購入
掛川市立小中学校 学校教育情報化推進事業 端末機購入における制限付き一般競争入 札に係る情報です。

長泉町】長泉町立北小学校 ICTを使いこなそう【6年生】
コロナウィルス対策で休校措置が長く続いた今年度のスタートは、政府のGIGAスクール構想の加速へとつながっていきました。来年度までには一人一台のタブレットを導入できるように全国を上げて進められています。長北小にも、現在80台のタブレットが配置されています。一人一台時代に対応していけるように、今年度は積極的に使ってみて、機器の操作に慣れていくことを課題にしています。

静岡県 オンライン教室、平常時から活用へ 静岡県教委、掛川西高の休校中取り組みをモデルに拡大方針
静岡県教委は6日の県議会文教警察委員会で、県立高での情報通信技術(ICT)の普及に向け、クラウド上で教員と生徒がつながる「オンライン教室」の活用を広げる方針を明らかにした。新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校中、掛川西高が実施したオンライン学習をモデルに、平常時からの活用を目指す。

静岡県 オンライン教育を探る 先行例の現場から
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校期間中、県内の小中学校でもさまざまなオンライン教育が試行された。授業動画に会議アプリ、生徒の発表もタブレット上で――。変わる学習の風景を先行例の学校で探った。

【静岡県】