GIGAスクール構想等に関する【三島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
東小学校 4年生 理科 水の変化
4年生は理科で水の変化について学習しています。
水を温めるとどうなるか。時間とその変化を観察していました。
「上の方が曇ってきた!」「なんかブツブツしてきた」
変化を逃すまいとしっかり観察し、記録していました。
錦田小学校 2年生生活科:生きもの博士をめざして!
2年生は、図書室の図鑑やインターネット等を活用して、生きもの調べを行っていました。自分のテーマに沿って夢中になって調べ学習を行っていました。
南小学校 GIGAタイム
南小では、年間を通してGIGAタイムの時間を設けています。
タブレット端末はとても便利なものですが、使い方を誤ると大きなトラブルに巻き込まれてしまったり、誰かを傷つけてしまったりすることがあります。
気をつけながら、安心して利用していけるよう、それぞれの学年に応じた学習を積み重ねていきます。
南小学校 未来へつなぐ食料生活
5年生が、ポテトチップスができるまでの過程を通して、食料問題について考えました。
これまでは「おいしいな!」と思っていたポテトチップスですが、生産者の働き方や後継者問題など、これまでとは違った見方で捉えることができました。
友達との交流を通して、自分たちにできることはどのようなことか?についても考えることができました。
お土産にポテトチップスもいただき、嬉しそうな子供たちでした。
長伏小学校 3年生 音楽科
リコーダーの学習が始まって3ヶ月がたちました。「虹色の風船」が上手に吹けるようになりました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【三島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ