静岡市】井川、梅ケ島など中山間地に光回線網整備 静岡市、9月補正計上
静岡市は2021年度末までに、市内全ての人口集積地域での光回線網整備を完了させる。空白区だった葵区の井川、梅ケ島地区や清水区の両河内、小島地区などに民設民営で光回線網を整備する。20年度一般会計9月補正予算案に民間事業者への助成費11億500万円を計上した。

三島市】三島市立南中学校 野口厚校長が修善寺中で講演する
演題は「情報ネットワーク」で、三島南中が臨時休業中に行った数々のプロジェクトを紹介しながら、新時代のGIGAスクール構想への幕開けを話しました。

掛川市】コロナ禍の避難考える 掛川・西郷小でオンライン授業
掛川市の西郷小の6年生は1日、静岡大教育学部藤井基貴准教授のゼミの学生による防災と感染症をテーマにした道徳授業を同校で受けた。大学3年のゼミ生3人がオンラインで授業を行った。

湖西市】湖西市、タブレット年度内配備 小中学生1人1台
湖西市の影山剛士市長は24日の定例記者会見で、市内小中学校への1人1台のタブレット端末配備を本年度中に行う方針を明らかにした。2023年度までに数年かけて配備する予定だったが、計画を前倒しすることを決めた。

浜松市】「デジタルファースト」で浜松を活性化 ベンチャー支援にも注力 浜松市長 鈴木康友氏に聞く
東海地区では名古屋に次ぐ第2の都市であり市域面積は全国2位の静岡県浜松市。昨年10月に「デジタルファースト宣言」を掲げ、「浜松市デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォーム」の設立や、ベンチャー支援などの施策を次々と打つ鈴木康友市長に、デジタル化と地域活性化について聞いた。

伊豆市】伊豆市議会令和2年9月定例会 市長行政報告
当市においても、当該制度を活用して教育ICT環境を整備することとし、一人1台端末整備や学校における校内LANの高速大容量化に係る所要の経費を本議会にお諮りしております。

下田市】小学校情報通信設備整備工事
下田市は、小学校情報通信設備整備を行う。工事の発注時期は第3四半期を予定している。  GIGAスクール構想に基づき、市内の小学校7校の校内ネットワークを進めるもの。

静岡県 臨時休校に備え、ICT研修実施 静岡県総合教育センター
新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校に備え、県総合教育センター(掛川市)は7月から、県立高の教職員を対象にした情報通信技術(ICT)活用力向上研修を実施している。夏休みの期間などを活用し、オンライン教室や双方向型オンライン学習のやり方について教職員の理解を深め、緊急時だけでなく平常時からの利用も目指す。

沼津市】あすから夏休み 沼津の小学校は17日までの“10日間” 静岡
沼津市の大平小学校では、全校児童が体育館に集まることを避けるためオンラインで終業式が行われました。

富士市】デジタル変革宣言
デジタル格差のない魅力的な地域づくりとともに、産業の活性化や都市機能の高度化を目指します。 GIGAスクール構想の推進 キャッシュレスの推進 テレワーク先進都市の実現 官民が連携したデータ利活用の推進 シティプロモーションの強化 産業分野におけるAI等先端技術の利用の推進

【静岡県】