浜松市】佐鳴台中学校 修学旅行事前学習
2年生が修学旅行に向けて事前学習を行いました。 各自、タブレット端末やPCを用いて、自分の行きたい場所を調べます。 Google Earth を使うと、調べたい場所のようすを疑似体験することができます。 

伊豆の国市】長岡南小学校 理科の授業風景 (6年 プログラミング学習)
ICTの環境整備が進めれている中、6年生が理科でプログラミングの学習に取り組んでいました。課題は「電気を効率よく利用するためのプログラムをつくる」です。一人一人がタブレット持ち、「人が動く」と「スイッチがON」になる照明システムのプログラムを構築していました。イメージ通りの照明の動きに満足する子どもの表情が印象的でした。

掛川市】第一小学校 GIGAスクールに向けて
廊下の天井が何か所か開きました。児童向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するための工事が始まっています。

静岡市】中藁科小学校 ICTを活用した遠隔授業実施
今年度は「新しいスポーツウエアを考えよう」をテーマとして計6校の遠隔授業を予定しており、その初回として11月27日に静岡市立中藁科小学校の5・6年生を対象に授業を行いました。

焼津市】(12/26)GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー
静岡県焼津市立豊田小学校 教諭の棚橋 俊介 氏が登壇

富士市】鷹岡中学校の公開研究会へ
富士市立鷹岡中学校の公開研究会へ講師として行ってきました。富士市の指定を受けた鷹岡中学校は、生徒自らが学ぶ授業を目指し、ICTの効果的な活用について研究を行ってきました。今回は、その公開日でした。新型コロナウイルス感染症対策で、大規模な公開はできませんでしたが、学区の小学校からも先生方が授業を参観に来ていました。 

沼津市】開北小学校 ICT研修会(開北小職員室にて)
沼津市では今年度(2021年1月~)から始まるGIGAスクール構想に向けて,準備を進めています。今日は,児童の下校後,教職員研修センターよりアドバイザーの先生方をお迎えして,ICT研修会を行いました。

浜松市】三ケ日東小学校 イチョウとインターネット
一方、校舎内では【ギガ・スクール】に向けて、インターネット環境の工事が行われていました。

三島市】南中学校 全職員でGIGAスクール構想を体験する
11月19日(木)、全職員でGIGAスクール構想を体験しました。

焼津市】カメラニュース My Town Topics まちの話題
■東益津小学校でプログラミング体験教室 ロボットを思い通りに操作 9月17日、東益津小学校で「プログラミング体験教室」が開催されました。 産業用ロボットの設計・製作を手掛ける「アプレスト株式会社」の協力の下、アーム型の産業用ロボットや製品の形や色を識別する検査機器のプログラミングなどを体験しました。

【静岡県】