富士市】(PDF)広報ふじ 令和3年2月号
富士市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(2~3ページ)。

湖西市】5中学校の生徒会役員がオンライン研修会 湖西市
湖西市内の五中学校の生徒会役員に向けた「リーダー研修会」が十八日、代表生徒五人ずつが参加してオンラインで開かれた。国のGIGAスクール構想に基づいて市が購入したばかりのノートパソコンを使い、各校の生徒会運営の現状や改善点を話し合った。

三島市】徳倉小学校 一人一台導入研修 1236年
本日2回目のタブレット導入研修がありました。これで全学年の児童が、iPadを手に取り、操作についての導入授業を受けたことになります。1、2年生は興味津々な様子で授業を受け、6年生は落ち着いて、慣れた

三島市】西小学校 一人一台端末導入授業4
今日は、1年生、2年生、4年生、6年生が導入授業を行いました。1年生は、立ち上げが上手にできると、「わあ!」と言いながら、教室に拍手がおこりました。2年生、4年生も話をしっかり聞いて、目を輝かせながらタブレットを手に取っていました。

三島市】長伏小学校 児童対象タブレット研修 3年
3年生です。講師の方が巡回しながら子ども達に丁寧に教えてくださっていました。困っていた子も、やり方が分かると顔がパッと明るくなりました。あっという間に操作に慣れて活用できそうです。

島田市】島田ICTコンソーシアム、「令和2年度島田ICT教育シンポジウム」を22日開催
島田ICTコンソーシアムは、「令和2年度島田ICT教育シンポジウム」を、2月22日にオンラインで開催する。

三島市】三島版GIGAスクール構想について
市では、文部科学省のGIGAスクール構想に基づき、市内公立小中学校の全児童生徒を対象に、学習用iPad(LTE通信対応)を貸与します。

三島市】山田中学校 GIGAスクール<生徒>研修
先日の「教員向け研修」に引き続き、本日は「生徒向け研修」を実施致しました。各クラスごと担当講師の方により、基本的な使い方等についての研修を受けました。目の前に配布された一人一台の「iPad」!少々複雑な操作に、きっと戸惑うのでは?と思っていましたが…さすがは今時の子どもたち!説明を聞きながら、何だか手慣れた感じで操作を行っていました。

浜松市】花川小学校 chromebook 使っています
花川小では、定期的にICTアシスタントの方に授業に入っていただき、ICTに関する支援をお願いしています。

富士宮市】【富士宮市】富士宮版小中学校GIGAスクール構想(一人一台PC)の進捗と概要
富士宮市のGIGAスクール構想の実現に向けた進捗資料が掲載されています。

【静岡県】