【三島市】徳倉小学校 タブレット端末持ち帰り
先週末は2回目のタブレット端末の持ち帰りを行いました。充電やWi-Fi接続テスト、eライブラリの活用や動画の視聴などご協力いただき、ありがとうございました。先週金曜日に実施した「6年生を送る会」の動画も、ご家庭で楽しんでいただけたようで良かったです。タブレットは、学校でも少しずつ活用できる場面を増やしているところです。今週改めて、1年生から5年生までは、eライブラリの活用方法についての授業を行います。今後もご家庭に持ち帰った時には、使用のルールが守れるように、様子を見守っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
【三島市】徳倉小学校 一人一台端末導入授業・セレモニー
三島市では、文部科学省のGIGAスクール構想を受け、全児童生徒に一人一台のタブレット端末(iPad)を整備し、貸し出します。本日本校では、三島市長様や三島市関係各課の皆様にご来校いただき、代表児童がiPadを受け取るセレモニーを行いました。また、4年生と5年生の児童が、iPadの基本操作に慣れ、授業で活用するための導入授業を受けました。子どもたちはiPadを手にし、わくわくした表情で授業に臨み、様々な機能を試す体験授業に夢中になっていました。
【三島市】(PDF)広報みしま 令和3年3月号
三島版GIGAスクール構想の特集が掲載されています(4~9ページ)。
【浜松市】(あなたの静岡新聞)コロナ共生へデジタル活用 感染抑止と経済両立 産業、教育、防災に 浜松市長21年度施政方針
浜松市の鈴木康友市長は1日の市議会2月定例会本会議で、2021年度の施政方針を表明した。新型コロナウイルスとの共生を見据え、感染抑止と経済活動の両立を図る「デュアルモード(二重の様式)」の社会構築を重点テーマに掲げ、デジタル化推進や移住促進などで持続的発展を目指す考えを示した。
【沼津市】大平小学校 6年1組 Chromebook 貸与式
6年1組で、一人一台端末、Chomebookの貸与式、初回の授業が行われました。
【三島市】坂小学校 翁島小とのオンライン交流会 4年
続いて4年生の交流会です。4年生は初めての出会いです。ドキドキしていたことでしょう。一人ずつの自己紹介では名前だけではなく、自己PRもしました。
【浜松市】浜北北部中学校 タブレットパソコンを使った授業
「GIGAスクール構想」が段階的に進んでいます。
【磐田市】豊浜小学校 GIGAスクール構想 職員研修
間近に迫る児童用パソコン配備に備え、3月3日と4日、職員研修を行いました。
【富士宮市】白糸小学校 3/5(金)白糸小学校に子供一人一台のパソコンが搬入されました。
3/5(金)白糸小学校に子供一人一台のパソコンが搬入されました。残りわずかな日数ですが、少しでも使用できるように準備中です。
【沼津市】大平中学校 2/8(月) GIGAスクール構想 一人一台パソコン配布
一人一台のパソコンが配付されました。パソコンの使い方や使用上の注意等の講習会が行われました。事前に受講していた3年生も、アドバイザーとして1・2年生の支援に当たってくれています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化