三島市】長伏小学校 3年生 総合的な学習の時間
昔の道具について調べ学習を行っていました。調べ方もまとめ方も、自分で選択していました。模造紙に書いてまとめる子、タブレット端末を使ってまとめる子、新聞のようにしてまとめる子。様々な方法ですが、テーマ(課題)は、みんな同様です。

沼津市】大岡南小学校 学習の様子3年生
3年生の学習の様子です。両クラスとも意欲的に学習を進めていました。クロームブックを使って学習内容の補足をする場面もありました。

三島市】沢地小学校 4年社会 静岡県の特色ある地域
4年生の社会の授業では、「静岡県の特色ある地域」について、課題別に調べ学習を進め、プレゼンテーションにまとめ表現する活動を行っています。

清水町】西小学校  学校保健委員会(5年生)
昨日、リモートによる5年生を対象とした学校保健委員会が開かれました。 学校医の大沢先生から、「寝不足解消!質の良い睡眠をとろう!」というテーマでお話を聞きました。 眠ることの効果として、身体や脳を休ませることはもちろんのこと、学んだことを定着させる働きがあること、ホルモンバランスを整えると言った、様々な良い影響があるとのことでした。 5年生のアンケート結果にも関連させて話をしてくださったため、子供たちも自分ごととして捉えることができました。 子供たちには、これからもしっかりと睡眠をとって、元気に成長していってほしいと思います。

三島市】佐野小学校 6年生の図工です。
「夢の世界」を描きます。自分の考える夢の世界を表すために、どんなものをどんな構図で描くか下書きをしていました。

三島市】沢地小学校 冬休み前朝会
明日から、子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。今日は、オンラインによる冬休み前朝会を行いました。10月ら12月の子供たちの活動を振り返ったり、冬休みに気をつける約束を確認したりしました。13日間の冬休みを安全に元気に過ごしてほしいと思います。

伊東市】伊豆伊東高等学校 株式会社フロムページが主催する「夢ナビLIVE」に特進類型1年生と2年生の希望者が参加をしました。
「夢ナビLIVE」とは、大学の研究室訪問や大学説明会等に参加することができるオンラインイベントです。日頃の学習が大学での学びとどのように繋がっているのかを知ることで、日々の学習意欲や進路意識を高めることを目的に実施しています。 大学の先生の話を聞いたり、研究室の説明をしてもらうことは気軽にできることではないからこそ、こういったイベントを活用して情報を集めることが重要ですね。 今後も、様々な企画を実施しますので、その中で意識を高めていきましょう。

掛川市】横須賀高等学校 2年国語の「古典探究」です。
討論形式で歌合せを実施しました。平安時代の方式になぞらえて、2首の和歌の優劣を討論しました。

掛川市】掛川工業高等学校 第2回 中学生模擬実習を行いました。
9月28日(土) 第2回中学生模擬実習を行いました。 第1回と合わせて中学生182名が参加いたしました。 ご参加くださった皆様ありがとうございました。

富士市】富士市立高等学校 2年ビジネス探究科「マーケティング」エンジンNO.2~企画にまとめる~
10月29日(火)のマーケティングの授業で、再び静岡理工科大学グループとイオングループの2社に来校していただきました。9月19日(火)にたくさん質問し、その解答とアドバイスをもとに、約1か月間で3つの企画を考え、それをグループごと発表しました。その発表を聞いて、さらに講師の方々から何度もアドバイスをいただくことができました。生徒たちも「自分たちの考えた企画が褒められて嬉しかった」、「発表することで、よいアドバイスをもらえた」、「考えた3つの企画を1つにまとめよう」など様々な意見が出て、有意義な時間を過ごすことができました。次は、11月19日(火)に来校してしていただき、発表会をやることになっているので、残り3週間で、今回の企画をよりよくし、スライド作成に入っていく予定です。

【静岡県】