【磐田市】(あなたの静岡新聞)こども版「広報いわた」発行へ 小学生記者が校長先生を取材 2022/6/26
磐田市が7月中旬に発行する広報誌「こども版広報いわた」の準備を進めている。市は24日、市内32小中学校の児童生徒が各校の特色を紹介する企画の一環で、市立磐田中部小の児童を「子ども記者」に委嘱した。こども版広報いわたは、児童らに市の事業などを知ってもらおうと、2022年度に開始した事業。年2回発行する予定。学校紹介は、毎号掲載する企画で、子ども記者を各校で任命し、教員や在校生を取材し各校の魅力を紹介する。1回目は同校を掲載する。同日、市広報広聴・シティプロモーション課の職員が同校を訪れ、6年生6人に委嘱状やメモ帳、名刺を渡した。児童らは同校の吉村康宏校長(55)にマイクやカメラを向けインタビューした。6年の窪田岬玲さん(11)は「他の学校に負けないように中部小の魅力をたくさん見つけて地域の人たちに知ってもらいたい」と意気込んだ。こども版広報いわたは、児童らが授業で使うタブレット端末や市ホームページでデータ配布する。市役所などでは冊子も配る。
【磐田市】豊浜小学校 授業week⑤2022/6/17 1年生、4年生、6年生
1年生は、ipadの使い方を練習しました。始めに5つの約束を確認しました。ロイロノートの新しい使い方を、ICT支援さんからも教えていただきました。文字や絵をかいています。色や太さを変えたり、消したりする方法を覚えました。いろいろな使い方を、どんどん吸収しています。4年生は、つなぎ言葉について学習しました。つなぎ言葉を仲間分けをして、そのはたらきを考えました。学習の最後には、つなぎ言葉を使って文を作りました。6月のめあては「進んで学習に取り組もう」です。子供たちが進んで学習できるように、これからも授業改善に取り組んでいきたいと思います。
【浜松市】(ICT教育ニュース)授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校 2022
2018年からICT教育の推進に本格的に取り組んできた浜松聖星高等学校。Chromebook の採用を決定し、毎年段階的に端末を導入。2022年4月に全校生徒への1人1台整備を完了した。教員用の端末には、ASUS Chromebook Flip CX3(CX3400)を導入。生徒用より高いスペック(14型液晶/第11世代インテル® Core™ i3 プロセッサー/8GB RAM)であり、パフォーマンスとレスポンスに優れたパワフルな性能と機能を備えた機種である。授業や校務など現在の端末活用について、同校の鈴木瑶介教諭(数学)、佐藤大介教諭(進路部長・数学)、櫻井伸吾事務長に話を聞いた。
【浜松市】(ICT教育ニュース)授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校 2022
1956年、前身にあたる浜松海の星高等学校として開校した浜松聖星高等学校。現在の校名に変わり、女子高から共学へとなって5年。国際教養教育、理数教育、心の教育を柱に時代にあった教育を推進。近年のトピックであるICT教育は、GIGAスクール構想以前から取り組みを開始した。Google が提供する学びの支援ツール Google for Education の事例校に静岡県の高等学校で唯一選ばれている。同校では教員と生徒の端末に Chromebook を採用。現在の端末活用について、同校の鬼石勇樹教諭(教務部長・地理)、今田裕子教諭(養護・保健室)に話を聞いた。
【掛川市】(あなたの静岡新聞)タブレットで気軽に相談 掛川市教委導入半年 児童生徒ケアに効果 2022/6/13
掛川市教育委員会が導入した児童生徒向け悩み相談システム「こころの相談ノート」が、運用開始から半年を迎えた。1人1台配布のタブレット端末で相談を受け付けるアイデアは子どもたちの問題行動の減少につながり、全国の自治体から問い合わせが相次ぐ。三島市教委が類似の仕組みを導入するなど、学習用タブレットを学び以外に活用する動きが広がっている。
【三島市】中郷小学校 2022/06/16 1年生も始めました
1年生の育てている「あさがお」が成長してつるも伸びてきました。観察カードを、タブレットを使って作ってみました。「メタモジ」という学習ソフトを使って作ったのですが、初めてとは思えないくらい、上手に作りました。担任が、「魔法をかけて、みんなのカードを紙に印刷したよ」と伝えると、「わ~!」と歓声があがりました。
【裾野市】千福が丘小学校 授業参観4 2022/6/16
ご家族にご参観いただき、より一層、子ども達の笑顔が輝いていました。
【三島市】西小学校 2022/6/13(月)学校にある風景
6年生の図工の様子です。学校内のお気に入りの風景をタブレットで撮影し、それを見ながら作品を仕上げています。遠近法を上手に使って表現し、細かなところまでていねいに色塗りをしていました。
【浜松市】城北小学校 2年生 学習の様子 2022/5/31
5月27日(金) 1週間が終わろうとしている日、しかも5時間目、2年生の教室を覗いてみました。給食や昼休みを終えた後の5時間目は、なかなか集中が続かないのではないかと思っていましたが、タブレットでドリル学習に励んでいました。国語の学習で漢字の練習に取り組んでいる子、算数の計算に取り組んでいる子、みんな集中して学習に取り組んでいました。「ドリルパーク」は自分がそれまで取り組んだ足跡がしっかり残り、ステージやポイントなどでその後のやる気や目標にもつながっています。自分のペースで集中してじっくり取り組めますね。
(PDF)令和4年度静岡県立学校GIGAスクール運営支援センター業務委託
次のように一般競争入札を行うので、静岡県の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める規則(平成7年静岡県規則第74号)第3条の規定に基づき公告する。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化