浜松市】船越小学校 防災学習センター&西部清掃工場2022年7月7日
校外学習で防災学習センターと西部清掃工場へ行きました。防災学習センターでは地震の被害がどのくらいかを確認しました。また、タブレットで防災についてのクイズを解きました

浜松市】城北小学校 学習の様子 3年生2022年7月7日
総合的な学習の時間に学区を歩き、学区の自慢を探しました。見つけたことを各自新聞にまとめました。新聞のタイトルも思い思いの言葉を使って考えました。これまで知らなかった新しい発見がたくさん見つかりました。

浜松市】西小学校  5年生 社会 あたたかい土地のくらしと寒い土地のくらし2022年7月1日
7月1日(金)5年生が、社会科の授業で「あたたかい土地のくらしと寒い土地のくらし」について学習していました。クロムブックで資料を探して、気候に合わせた生活の工夫の仕方をプレゼンテーションでまとめていました。

静岡市】南部小学校 クロームブックの上手な使い方2022/7/15
朝のモジュールの時間に3~6年生が「クロームブックの上手な使い方」を学習しました。情報担当の先生から、「1休み時間、2自主的な共同編集、3使うときの姿勢、4管理の仕方」をキーワードに詳しいお話がありました。具体的な内容についてはお子さんにどんなお話だったか聞いてあげてください。これからも学校でも家庭でも大切にそして有効に使ってください。

静岡市】横内小学校 3年 クロムブック2022/6/24
3年生になり、クロムブックを使い始めました。初めはログインするのにも時間がかかりましたが、少しずつ操作に慣れてきました。6月23日(木)は、ICT支援員の橋本先生に写真の撮り方と挿入の仕方を教えてもらいました。

三島市】山田小学校 eライブラリに挑戦 2022/6/15
1年生算数の授業の様子です。eライブラリを使って足し算の問題に挑戦しています。1年生もどんどんタブレット操作を身に付け、学習効果を上げています。夏休みもたくさんの問題に挑戦してほしいと思います。

裾野市】富岡第二小学校 1年 学活 ~タブレットを使ってみよう~ 2022/6/15
1年生もタブレットを使い始めていますが、今日は、ビデオ会議のアプリを試してみました。2年生以上は、このアプリを操作できるので、いざというときには、オンラインで授業ができます。1年生も自分で接続できるように練習です。「つながる」と嬉しいですね。ちょっと離れた場所からも試してみました。みんな、操作方法の習得が早いです。

三島市】沢地小学校 2022/06/10(金) 【給食委員会】ふるさと給食週間の準備
沢地小学校では、6月27日(月)~7月1日(金)はふるさと給食週間が予定されています。6月の委員会活動では、ふるさと給食週間中に使われる地場食材のポスターを作りました。タブレットのメタモジで、食材の写真を入れたり、どんな栄養があるかをまとめたりしました。ポスターは校内に掲示しますので、楽しみにしていてくださいね!

浜松市】富塚西小学校 4年 国語「要約するとき」 2022/6/30
富塚西小の4年生の子供たちは、国語「要約するとき」の学習をしています。今日の学習のめあては、「思いやりのデザイン」を要約しようです。子供たちは、ノートではなくタブレット型端末を活用し、加筆・削除しやすいワープロ機能を生かし「インフォグラフィック」について要約しました。要約したことを発表します。大型モニターで、子供たちの考えを紹介します。意見交流が活発になっています。

三島市】東小学校 2022/06/16(木) 算数・外国語 
4年生の外国語の授業では、「When is your birthday」の学習を進めていました。タブレットを使ってみんな積極的に取り組んでいました。

【静岡県】