三島市】山田小学校 総合問題に挑戦2023/3/7
4年生算数の授業は、学年のまとめとして今までの学習内容の総合問題に取り組んでいます。タブレットとプリントを各自で選択して集中して問題を解いています。先生が巡回しながらサポートしています。

三島市】長伏小学校 ◇◇長伏小学校ブログ 授業の様子です。◇◇2023/3/7
長伏小学校ブログ 4年生算数の授業の様子です。タブレットを有効活用しています。

沼津市】第二小学校 3/7 5年 プログラミング教育2023/3/7
5年生が、静岡県立沼津工業高等学校ロボット制御部の生徒13人の皆さんと顧問の先生方によって、プログラミングの指導をしていただきました。パソコン上のプログラム内容が組み込まれたブロックを設定していくことにより、車を走らせたり、止まらせまり、曲がらせたりしました。自分たちでプログラムしたことが実際に、目の前の車の動きに表すことができるため、みんな興味津々でした。本校児童2人に1人の高校生がついてくれたおかげで、プログラミングの仕方を直接丁寧に教えてもらうことができ、どのグループでも同様の進度で進めることができました。

静岡市】千代田小学校 授業参観(6年)2023年 04月 12日
6年生の授業参観にも多くの保護者の方々が参加してくださいました。 子供たちは少し緊張気味でしたが、話の聞き方も発言の仕方も最高学年らしく落ち着いていました。

沼津市】第一小学校 海~Umi Dai1~(3月7日)2023/3/7
国際室の様子です。詩「うれしかった」をたけのこよみしました。うれしかったを校庭に見つけに行ったり、「ぼうさいカルタ」を作成したりしました。第1学年JSL算数科では、先行学習「かたち」を学習しました。「Umiだから魚いっぱい作るの。」「ヨットからお魚つれたよ。けろくん。」楽しそうに活動しています。

静岡市】伝馬町小学校 2年 生活2023年 03月 07日
生活の明日へのジャンプでは、自分の成長を振り返って絵本作りをしています。小さなころを思い出して「懐かしい」と盛り上がっています。

三島市】坂小学校 5年生 図画工作科2023/3/3
5年生は、今年度制作した図画工作科の作品を入れる作品ボックスに自分のお気に入りのイラストを描いていました。自分の好きな物や好きなキャラクターを描いていました。タブレットを使って、どんなイラストを描こうか考えている子もいました。

三島市】徳倉小学校 かみざらコロコロ タブレットでまとめよう2023/3/1
1年生が図工で作成した「かみざらコロコロ」の作品の振り返りを、タブレットを使って行っています。作品をタブレットで撮影し、Metamojiに画像を貼り付けます。その後、工夫したところやお気に入りのところを文章で表現します。1年生、タブレットの活用も上達して立派です。

三島市】沢地小学校 This is my day.(4年外国語)2023/2/28
朝起きてからの自分の行動を英語で発表し、その様子をタブレットで撮影しました。撮影された動画を見た子供たちは、「もっとああすればよかった。」「こうすればよかった。」などと口々に感想を言いながら、次の学習への意欲を高めていました。

浜松市】城北小学校 学習の様子 6年生2023年3月6日
社会科の授業では日本と世界の国々とはどのような関係があるか調べました。世界の国々の中でも特に日本とかかわりが深いと考えられるアメリカや韓国、中国やサウジアラビアなど、国を絞って調べました。様々な国とつながっていることがわかりました。図画工作科の授業では消しゴムハンコづくりを行いました。書写の作品や絵手紙といった和の文化を感じる作品にはよく篆刻の判が押してあります。自分の作品に朱の色で判が押してあると作品がより引き締まって見えます。名前の一文字を平仮名で彫りました。

【静岡県】