【静岡市】静岡市立南藁科小学校 高校の校長会訪問 2023年10月30日
今日は静岡県内各地から、県立高校の校長先生方が9名来校して下さいました。
総合的な学習や英語、自分でめあてを決めて学び進む学習などを参観し、ICTや英語を使いこなす姿に感心されていました。また、どの子も課題意識が高く、一人一人が自分の合った方法を選択し、一生懸命学んでいるとほめていただきました。
【静岡市】静岡市立松野小学校 1・2年生パソコンの授業 2023年 10月 05日
今日はICT支援員さんが来てくださり、いろいろな学年の授業に入ってパソコンのことなどを教えてくださいました。
1・2年生は、パソコンを使うときのマナーについて学びました。
【三島市】坂小学校 4年生 国語 故事成語・ことわざ!!2023/11/07
4年生国語「ことわざ・故事成語」の授業の様子です。「どんぐりのせいくらべ」「泣きっつらにはち」「すずめのなみだ」などのことわざや「蛍雪の功」「五十歩百歩」「漁夫の利」などの故事成語を国語辞典を使って調べ、タブレット型端末にまとめました。
【静岡市】静岡市立北沼上小学校 1年 ICT支援員の方との授業 2023年 09月 15日
国語の学習で「うみのかくれんぼ」を読みました。そのまとめとして、自分が選んだ海の生き物のかくれ方を国語で学んだ説明の順番を使って、まとめています。本で調べたことを「コラボノート」というソフトを使って、キーボードや画面キーボードで手書き入力したり写真を貼り付けたりして表しました。覚えが早く、驚きました。
【伊豆の国市】大仁小学校 特別支援学級自立活動「楽しかった夏休み」2023年8月30日
夏休みの思い出を、ロイロノートで作成したり絵日記にまとめたりしました。今日は、みんなの前で一人ずつ発表です。どきどきしたけど、楽しかったことをいっぱい思い出して、たくさん話すことができました♪
【磐田市】磐田市立豊田南小学校 はさみの あーと 2023年10月20日
2年3組
図工「はさみの あーと」
終盤です。
作品が仕上がりました。
名票や
掲示用の耳を
付けた後、iPadで写真を撮り、
振り返りを付けて
ロイロノートの提出箱に提出します。
みんな満足気な様子でした。
【浜松市】浜松市双葉小学校 【4年】ストレスマネジメント教室 2023年9月28日
スクールカウンセラーよりストレスマネジメントについてのお話をききました。
「ストレス」「ストレッサー」「コーピング」という3つの言葉について教えていただきました。
・「ストレス」が続くと、頭やお腹が痛くなったり、眠れなくなったりするなど、体に反応が出ること
・ストレスの原因となるものを「ストレッサー」といい、ストレッサーが同じでも感じ方や体の反応は人それぞれ違うこと
・ストレスをなんとかしようと思って対処することを「コーピング」といい、良いコーピングと悪いコーピングがあること
悪いコーピングをしてしまった例から、どうしたら良いコーピングになるかをグループで話し合いました。
ストレスを感じたときの対処法について考える機会になりました。
10秒かけてゆっくり呼吸することや体にぐっと力を入れて緩めること、目をつぶって自分が安心できる場所をイメージすることなどのリラックス法を体験しました。
ストレスと上手につき合って、体だけでなく心も健康に過ごしていきたいですね。
【浜松市】浜松市立萩丘小学校 6年生 外国語 2023年9月21日
「Unit4 夏休みの思い出を語ろう」のまとめの活動です。
過去形の動詞が登場し、さらに表現の幅がひろがりました。
小学校の外国語では、「話す」「聞く」活動を中心にして、楽しみながら学んでいます。
【浜松市】浜松市葵が丘小学校 宇宙について調べよう 2023年10月2日
先月のお月見から星空に興味をもった子供たち。せっかくなので身近な星々について知ってもらおうと、太陽系の惑星について学習しました。グループごとにタブレットを使い、QRコードを読み取ったり、音声入力で検索をしたりして惑星の名前やその特徴などについて調べる活動をしました。
【静岡市】美和小学校 集中力が高まっています!2023/10/4
2年生は図工で動くおもちゃを作っています。前時に作ったおもちゃを改良するために、自分なりの工夫を考え、時間いっぱい黙々と作業を続けていました。3年生は、ローマ字打ちの練習をパソコン室で行っていました。国語の授業でやった「ちいちゃんのかげおくり」の感想を打っていました。ローマ字表を見ながら集中して打ち込んでいる姿が見られました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化