【飯山市】東海大学付属諏訪高等学校【国際交流】タイの高校生が茅野に到着 11日まで短期留学
4日、タイ・スアンクラーブウィッタヤーライランシット校(SKR校)から交換留学生10名が茅野市に到着し、ホストファミリーと対面しました。一行は県内を観光し、7日から11日まで授業に参加します。なお、9日にはタイからSKR校の校長をはじめとする視察団が本校を訪問、今後も教育交流を継続するための協定調印式を予定しています。
【松本市】【探究】日本動物学会中部支部大会 最優秀口頭発表賞受賞!
日本動物学会中部支部大会が12月8日(日)に開催され、探究科2年の廣瀬さんが「高山におけるヒメバチ科の吸蜜性について」というテーマで発表。高校生部門の最優秀口頭発表賞を受賞しました。
発表内容は、一般に成虫は吸蜜行動をしないといわれているハナバチが高山において初夏(7月)には吸蜜行動を高頻度で行っていること、8月に入ると吸蜜行動から性行動(雌の探索行動)に移行すること、蜜源はハクサンボウフウに依存していることをなどを明らかにしたものです。ハナバチの行動とハクサンボウフウの花期が共進化している可能性を示唆する内容です。
発表態度はもちろん質疑応答も立派なもので、大学関係者からの専門的な質問にもよどまず答えていました。例えば、ハクサンボウフウにはハナバチ以外にも昆虫等が訪花するだろうがハナバチの頻度は?との質問に対して、「1番はハエの仲間、2番がハナバチ、3番はハバチそして4番は・・・」という発表の背後にある深い探究結果を踏まえた答えを返していました。
全発表者が福井県福井大学の会場に集まる中、一人だけオンライン発表でしたが堂々とした発表でした。
なお、この研究はAOKI財団のご支援を受けて実施しました。ご理解とご支援賜り誠にありがとうございました。
【長野市】長野女子高等学校 情報検定に向けて
12月下旬の情報検定に向けて、PCルームで数日前から希望者を集め、放課後の居残り練習を行っています。合格に向けて、対策問題集を参考に実のある練習時間にしましょう。
【上田市】塩田西小学校 プログラミング学習(6年生)
行政情報処理センターの方に教えていただきながら、理科の時間にプログラミングの学習をしました。プログラミング教材をパソコンに繋いで、画面上でプログラムを構成します。ブロックを重ねていくような感じで指示を出すと、ボタンやセンサーのはたらきでランプが様々なパターンで点灯します。
子どもたちは工夫しながら、一人ひとり個性的なプログラムを構成することができました。
【安曇野市】明南小学校 5年生オンライン国際交流
12月3日(火)
5年生は今日、外国語の授業で、海外の講師の方とオンライン交流を行いました。
子どもたちは自分の名前を伝え、事前に調べておいた明科のお勧めスポットを1人ずつ講師の方に紹介。
講師の方からは、その国について(国の特徴に加え、自宅やスーパーなどの様子も)教えてもらいました。
アメリカ、オーストラリア、エジプト…
「今、夜なの?」
「サンタさんがサーフィンしてる!」
時間や季節の違いに驚きます。
もちろん、全て英語を使ったやりとりです。
子どもたちは最初緊張していたものの…どんどん緊張がほぐれ、最終的には笑顔が見られるまでに。
「Wow!」「Nice!」と英語でリアクションしたり
その場で「What sport do you like?」「I like soccer!」と講師の方と質疑応答し合ったり…
これまでに習った表現を使って、ちゃんと英語で会話ができているのです!すごいっ!!
「通じるって嬉しい」「英語って楽しい」
そう感じられる体験になったと思います。
準備など大変なことはありますが、こうした実体験が子どもたちの学びにはとても大切なのだな、と改めて感じました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化