宝達志水町】宝達志水町立宝達小学校 3年算数 複式学級でつけた力!!!
複式学級の授業では、先生がいない「間接指導」の場面があります。3年生でも先生に頼らず授業を進める力がついています。複式学級だからこそ身につけることができた力です。3年生のみなさん、「押水小学校」でもその力を発揮してくださいね。期待しています。

小松市】芦城小学校 2年生 九九のきまり
2年生が算数で「九九のきまり」の学習をしています。学習用端末を使って、自分の考えを書き込んだり、友達と相談したりしながら、学びを深めていました。

金沢市】金石町小学校 6年生:大野町小学校の6年生とテレビ会議システムで交流。
総合的な学習の時間で調べ、学習した「金沢ふるさと学習:金沢の町たんけん」について、お隣の大野町小学校の6年生と、テレビ会議システムを使って交流しました。大野町小学校でも、「ふるさと大野町」を意識した体験学習を行っていて、わたしたちも「ふるさと金石」を大切にした学びを深めていきたいと感じたようです。発表し合った後は、6年生同士、自由におしゃべりをしました。学校がちがっても6年生同士、すぐに打ち解けて笑い声も響いていましたね。すてきな交流のひとときでした。

宝達志水町】宝達小学校 3年総合 町内5校交流学習!!!
3年生が町内5校の3年生とリモートで交流学習を行いました。総合的な学習の時間に調べたことをスライドや動画を使って紹介し合いました。

津幡町】中条小学校 2年生 音楽の授業
音楽の時間に果物の名前でリズム作りをしました。子供たちは工夫して素敵な音楽を作っていました。次はこのリズムに音をつけます。

津幡町】津幡町立条南小学校 クラブ活動
1月29日(水) 今日は今年度最後のクラブ活動でした。 どのクラブでもクラブ長を中心に学年関係なく楽しむ子供たちの姿が見られました。 6年生の皆さんは、毎回の活動を考えてくれたり、下の学年に声をかけてくれたり、1年間のクラブ活動をしっかり進めてくれました。 優しい6年生の皆さんがいてくれたから、4,5年生が楽しく活動することができました。 ありがとう6年生! 来年度のクラブ活動では、5年生が6年生の姿を見習って素晴らしい活動を作ってくれるはずです!今から楽しみですね!!

宝達志水町】宝達小学校 2・3年・そよかぜ学級【SDG's】宝達葛会館見学
昨日、宝達小学校最後の「宝達葛会館見学」がありました。地域の特産物をしり、体験することはとても大切なことです。今年度は、「宝プロジェクト」として、全校で地域の学習を進めています。学んだことを後日発信したします。

小松市】芦城小学校 2年生 町探検発表会
2年生が生活科の時間に、町探検の発表会をしています。 1人1人がお店に行って印象に残ったことや驚いたことを学習用端末でまとめました。友達の発表を聞きながら、疑問に思ったことを質問しすることができました。

能美市】寺井小学校 6年生 総合的な学習の時間 まとめのS1グランプリ
6年生が1年間の総合の学習のまとめとして、能美市の住みたい魅力を発信し、どの発表が一番住んでみたいと感じるかを、参加者に答えてもらう「能美市S(住みたい)1グランプリ」を開催しました。 当日は、6年生の保護者の方や下級生たちが次々にコーナーを回り、6年生の発表に聞き入りました。自分たちの調べたことを堂々と自信をもって発表する6年生が、生き生きと伝える姿がすてきでした。

加賀市】加賀高等学校 お仕事体験フェア
2/4(火)5~6限目、1年生を対象に、多くの講師をお招きし「お仕事体験フェア」を行いました。生徒は希望する2校の説明を真剣に聞き入っていました。 大学・短大:6 校 専門学校:10 校 (公務員、経営・ビジネス、スポーツ、理美容、メイク・エステ、ファッション、ペット、芸能・声優、調理、製菓)

【石川県】