【かほく市】PFU社員が児童にプログラミング指導 かほくで教室始まる
プログラミング教育を推進するため、かほく市が地元のコンピューター関連企業のPFUなどと組織する協議会が主催する基礎教室が、市内のスポーツクラブで始まった。
子ども用のパソコンを使うコースでは市内の小学生六人がキーボード練習ゲームをした後、発光ダイオード(LED)を点滅させるプログラミング作りをした。三回で基礎を学ぶ。密集を防ぐために年間を四期に分けて参加者を募集する。
【津幡町】萩台小学校 クロムブックを使った朝学習
今年度から、毎週水曜日の朝学習は、クロムブックを活用して、漢字や計算のドリル学習を行います。問題を解いていくとポイントが貯まったり、間違えた問題をすぐに確認することができたりと、子供たちにはとても効果的です。
1年生も、先週からクロムブックを活用した朝学習に取り組んでおり、使い方に悩みながらも集中して問題を解いています。今後も、クロムブックを活用して、学力向上に努めていきたいと思います。
【能美市】宮竹小学校: 5年生国語の授業に感動!~クロムブックが思考を広め深める!~
クロムブックは、能美市から一人一台貸与されたパソコンです。子どもたちは、登校後の「健康観察」や朝学習のドリルなどを、クロムブックを使って行っています。(1年生はこれからです)
4月30日。5年生の国語・物語教材「なまえつけてよ」の学習で、登場人物の「人物像を描写から読み取る」場面が、先生方に公開されました。今までなら、自分の考えをノートに書いていましたが、今回は違います。クロムブックに「ジャムボード」というアイテムがあり、そこに付箋を作って子どもたちは書き込んでいました。しかも、一人一人の画面は自由に見合うことができるのです!
【金沢市】学習用端末等の管理運用に関するヘルプデスク委託業務(入札参加申込締切:令和3年5月13日(木)正午まで)
文部科学省の GIGA スクール構想により設置した機器を有効活用するためには、学校への支援が必要であるため、本市に導入されたネットワーク環境やタブレット等の機器の使用に関するヘルプデスクを設置するものである。本市教育委員会が所管する出先機関等(本市内小中学校等教育機関)を接続するネットワークにおいて、本市小中学校内学習系ネットワーク及び GIGA 系ネットワークに接続する機器の保守を行う。
【金沢市】GIGAスクールサポーター配置業務の公告について
制約付き一般競争入札 GIGAスクールサポーター配置業務の公告について
業務箇所: 金沢市立小中学校 74 校1分校(金沢市立小学校 50 校1分校、金沢市立中学校 24 校(小・
中併設校3校を含む。))
業務期間: 令和3年6月1日から令和4年3月 31 日まで
業務概要: GIGAスクール構想によって金沢市立小・中学校に導入されるICT機器等を円滑に活用できるようにするため、GIGAスクールサポーターを配置する。
【小松市】小松商業高校 新入生オリエンテーション
GIGAスクール構想に向けた取り組み
本校ではクロームブックを80台完備しています。授業では、調べ学習やデータ共有など積極的に利用し、主体的な学びの実現に力を入れています。
【羽咋市】5年生タイピングのスキルアップトレーニング中
西北台小学校 5年生タイピングのスキルアップトレーニング中
【津幡町】4年生 朝学習で、ローマ字打ちの練習です。
4年生 朝学習で、ローマ字打ちの練習です。とにかくローマ字打ちに慣れていきましょう。
3年クロームブックを使って、算数の問題に挑戦しています。すぐに正解かどうか分かるので、間違えたらもう一度やり直しができます
石川県教員総合研修センター (PDF)GIGAサポートリーフレット
石川県教員総合研究センターが、小中学校向けのGIGAスクール構想の実現に支援として、GIGA出前サポート、動画ライブラリ、 GIGA 電話サポートを紹介したリーフレットを公開しています。
【羽咋市】ICTサポーター着任!!
毎週水曜日、ICTサポーターの若狭さんに来ていただいています。今年度より、GIGAスクール構想が本格スタートを切り、各クラスでは早速Chromebook(クロームブック)やipad(アイパッド)といったタブレット端末を使った授業が行われています。若狭さんには、先生方の授業や子どもたちの活動がスムーズにいくように様々なお仕事をお願いしています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化