鹿沼市】東小学校 学力向上コーディネーター訪問(3)2023/7/11
学力向上コーディネーター訪問を受けた、6年生の2クラスの授業の様子を紹介します。外国語の授業では、各自が調べたおすすめの国について、グループごとに分かれて英語で伝える練習をしました。指導主事の先生が、子供たちの発音の素晴らしさに驚いていました。書写では、「私の夢は・・・」で始まる短歌をつくって、それをフェルトペンや筆ペンで短冊に書いて披露しました。このクラスには、優れた歌人がたくさんいました!

宇都宮市】今泉小学校 子どもたちの豊かな体験活動のために! ぐんぐん教室開催!2023/8/3
7月24日(月),25日(火),26日(水)の3日間にぐんぐん教室を開催しました。この教室は,地域や近隣の企業の皆様のお力をお借りして,子どもたちの個性豊かな能力を発揮できるようにすることを目的に毎年開催しています。多くの子どもたちが自分の興味や関心に合わせて楽しそうに活動することができました。ご協力いただきました皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。◇パソコン教室です。1・2年生のグループとの3年生から6年生までのグループに分かれて行いました。自分でアニメーションを動かしながら,プログラミングを学びました。

宇都宮市】新田小学校 7月14日(金)の様子
1年生は1人1台端末の使い方をICT支援員の篠原さんから説明をしていただいていました。今日はクラスルームにある動画を見る方法を学んでいました。新田小学校の「イシンデンシン」のダンスです。夏休みに,この動画を見て運動会の準備体操の練習をしておきましょう。

佐野市】天明小学校 夏休み オンライン登校日① 2023年8月3日
夏休みに入って2週間となる8月3日、5・6年生、個別1・2・3組が担任の先生とのオンライン登校日を行いました。健康観察や追加の連絡、宿題に関する質疑や説明、クイズなどを行いました。タブレットをとおして、久しぶりに子どもたちの声が教室や廊下に響いていました。担任たちも子どもたちの楽しそうに会話する姿が見られました。

鹿沼市】粟野小学校 運動会全体練習開始2023/7/19
5年生国語の研究授業のようすです。自分が感じる夏をイメージして文章を作成しました。友達の意見を聞き合っているようすです。「共感」「発見」「疑問」など自分の考えを表示して聞いているようすです。自分の考えをしっかりと述べることができていました。

佐野市】佐野小学校 NIE学習2023/7/10
佐野小では「読む力」「書く力」を育てるための取組の一つとして月曜日の朝の学習時間にNIE学習を行っています。NIEとは“Newspaper in Education”の略称で新聞を教材として活用する活動であり、新聞を学校や家庭での学習に活用することで、社会への関心を高め、自分事として考えを深めることにつなげることをねらいとしています。1回の取組時間はそれほど長くありませんが、定期的に続けることによって結果につながってきています。

佐野市】植野小学校 2年生 タブレット学習2023年6月30日
タブレットを使い、e-ライブラリの学習に取り組んでいます。子どもたちからは、「あっ!1こ レベルが上がったよ。」「すごい、〇〇さんの画面が変わったね。」など学習の進度に合わせて表示画面の画像が変わることもお互いに励まし合う様子でした。段々と国語と算数の既習事項の復習を意欲的に取り組む児童が増えてきました。学習の深まりが見られ嬉しく感じました。7月には、夏休みに入りますが、継続してタブレット学習に励んでほしいと思います。

鹿沼市】みなみ小学校 学習のひとこま(6月27日)
6年生 家庭科3色野菜炒めの調理実習をしました。苦手な野菜があっても、自分が作った料理のためか、がんばって食べる姿がありました。1年生 図工自分が作った作品をタブレットで写真にとり、そこに作品名と名前を書き込みました。タブレットをどんどん使っています。2年生 国語「うれしいことば」という単元で、今日は、うれしかったことばをカードに書くことをめあてに学習しました。どんなことばをいつだれに言われたのか、言われてどんな気持ちだったのかをカードに書きました。

宇都宮市】簗瀬小学校 縄文時代から弥生時代へ(6年生)2023/6/19
6年生,社会科の授業です。「縄文時代と弥生時代のむらの様子を見比べて,『?』を見つけよう」をテーマに授業が行われました。衣・食・住・その他の視点の中から,見比べる視点を各自決めていきます。「どうして~なったのだろう?」子供たちはたくさんの「?」を見つけて,グループで伝え合っていきます。グループごとの気付きをさらに全体で確かめていきます。終末には,縄文時代から弥生時代に大きな変化があったことを子供たちとともに捉えて,学習問題を作り上げました。

栃木市】寺尾小学校 本日の授業の様子から 1年生・3年生2023/6/19
本日、1時間目1年生の教室。タブレット端末を真剣に見つめる姿。1年生がタブレットの使い方を確認して、国語の復習をしていました。ICTを活用することで、楽しく復習できるようです。タブレット端末を使っている姿、なぜかちょっと大人っぽくて素敵ですね。同じく、1時間目の3年生の教室。物語を読み取る学習のまとめとして、印象的なシーンの絵を描いた画用紙の裏に感想を書いた作文を貼ったものを作成していました。終わった人は、発表の練習です。授業参観で発表する予定です。楽しみにしていてください。クリエィティブで素敵ですね。廊下には、図工で描いた絵が貼られています。子どもたちの描く絵は、ダイナミックで素敵ですね。

【栃木県】