【栃木県】(読売新聞オンライン)栃木県の学校でICT活用が進む…「学習の効率化」や「教員の働き方改革」に期待 2023/
教育現場へのICT(情報通信技術)の導入が進む中、県内の学校でも多様な取り組みが始まっている。一部の県立高校は授業でアプリケーションを活用し、学習の質と効率を上げており、教員もペーパーレス化で働き方改革につなげている。県は先進事例を各校に共有し、ICT活用をさらに拡大させたい考えだ。(井上暢)
【宇都宮市】瑞穂野南小学校 プロジェクト活動2023/6/9
本校では,児童会活動を「プロジェクト活動」と呼び,学校生活を楽しく豊かにするために活動しています。プロジェクト活動は,「代表委員会」「体育委員会」「放送委員会」「図書委員会」「保健・環境委員会」「生活・食育委員会」があり,それぞれの委員会で自発的・自治的な活動を目指し取り組んでいます。
【佐野市】石塚小学校 6年生図工「思い出の場所」2023年4月28日
4月28日(金)1校時、6年生の図画工作は「思い出の場所」という題材で、校内の「思い出の場所」を各自選び、描いていきます。 事前にタブレットパソコンで撮影してきた各自の「思い出の場所」をタブレットパソコンの写真を見ながら描きます。それぞれの「思い出の場所」に個性が表れています。
【佐野市】天明小学校 3年図画工作「絵の具と水のハーモニー」 2023年4月25日
4月25日、4年生は図画工作で水彩絵の具を使って描いた絵を1人1台タブレットを活用して写真に撮ったり、自分の描いた絵の振り返りをしたり、友達の絵を鑑賞したりしました。一人一人の作品が、いろいろな色を使い、自由にのびのびと線や形を描いた個性の光るすばらしい作品です。
【宇都宮市】西小学校 授業参観・学級懇談2 2023/6/9
令和5年度,2回目の授業参観・学級懇談を実施しました。5月のいじめゼロ強調月間で心の教育にかかわる様々な取り組みを進めてきたこともあり,今回の授業参観では,道徳の授業を公開するクラスが多くありました。学校で頑張る子供たちの姿を,保護者の皆様と共有する良い機会となりました。保護者の皆様には,お忙しい中ご参加いただき,ありがとうございました。
【佐野市】犬伏小学校 全国学力・学習状況調査オンライン 2023年4月28日
4月27日(木)、6年生対象に全国学力・学習状況調査「質問紙調査」がオンラインで行われました。6年生全児童がタブレットを使って調査に回答しました。
【佐野市】吾妻小学校 4月20日(木)の様子
1・2年生は合同体育。AZUMAロードサーキットでトレーニング。2年生が1年生を応援していました。6年生は図工。描きたい場所の候補をタブレット端末で撮影してきました。5年生は家庭。初めての授業でガイダンス。4年生は理科。この先1年間、観察を続ける植物にマーキングをしに行こうとしています。3年生は国語。教師の範読を聞いています。
【佐野市】植野小学校 2年生 タブレット学習2023年5月2日
各学級で、タブレットを使った学習が始まりました。今日は、「eライブラリ」で、国語と算数の学習をしました。子どもたちは自分のペースで、大変意欲的に取り組むことができていました。
【佐野市】石塚小学校 クラブ活動2023年4月20日
4月20日(木)6校時、4~6年生が参加するクラブ活動の1回目がありました。それぞれのブラ部の活動の様子です。
【栃木市】国府北小学校 勉強、頑張ってます2023/4/17
新学期始まって、1週間。どの学年も張り切って授業に取り組んでいます。1年生も、元気に「はい」と手が挙がっています。そして、校庭では、体育や理科の観察なども真剣に頑張っていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化