那須烏山市】江川小学校 2年生 情報教育支援授業2022/9/13
9月12日(月)の3~4時間目に、ICT支援員の方が来校し、情報教育支援授業が行われました。プログラミングソフト「ビスケット」を使い、プログラミングを体験しました。操作に慣れてきたところで、漢字の組み立てを学習しました。子どもたちは、教科書や国語ドリル、漢字ファイルを見ながら、楽しそうに漢字の組み立てを考えていました。

宇都宮市】晃陽中学校 校内研究授業(1年1組)2022/10/5
1年1組で道徳の校内研究授業を行いました。タブレットの活用にみんなすっかり慣れているようでした。いろいろな機能が追加されてくるので教員の方がついていくのが大変ですが,みんな頑張っています。

宇都宮市】陽西中学校 ようこそ日本へ、ようこそ陽西中へ2022/9/22
今週、1学年と2学年にアフガニスタン国籍の兄弟が転入しました。去年、アフガニスタンから東京へ、そして今週宇都宮へと引っ越してきたばかりですが、2人とも日本語であいさつをして、新たな学校生活をスタートさせました。級友たちは温かく迎え入れ、ジェスチャーや英語、端末のグーグル翻訳などを駆使しながら一緒に活動を始めました。異文化交流の機会が相対的に少ない我が国ですので、この出会いにより、お互いにとって「良き学び」となることを期待しています。

矢板市】片岡小学校 職員研修「情報教育」2022/9/12
9月12日(月)15:00~15:30 情報教育主任兼GIGAスクールリーダーが担当し、職員研修「情報教育」を行いました。「情報モラル教育について」「効果的な教師用タブレット活用法」です。毎回、短時間で有意義な研修となっています。

宇都宮市】田原小学校 【日誌】授業の様子から(1年生~3年生)2022/9/7
各教室では、学年に応じて、様々な授業が行われています。1年生~3年生の様子をご紹介します。【1年生】国語「はなしたいな ききたいな」夏休みの楽しかった出来事を考え、伝え合っていました。 話したいことを見つけて、進んで話すこともできましたが、「わたしも知ってる!」「いいな。」「ぼくも行ったことある!」など、友達の話に反応しながら聞いている姿も見られました。【2年生】図画工作「かぶってへんしん」作りたいお面について考えていました。1人1台端末を使い、スクールタクトで絵を描きます。イメージを膨らませるために、インターネットで調べたり、共同閲覧モードで友達の絵を見たりしながら、思い思いにお面のデザインを考えていました。楽しいお面ができそうです。【3年生】総合的な学習の時間「すてき発見!宇都宮」これまでに調べてきた宇都宮の魅力を、一人一人が思い思いの方法でまとめていました。ポスター、パンフレット、新聞など。3年生から始まる「総合的な学習の時間」まとめたり発信したりするための方法を学ぶのもとても大切です。

宇都宮市】中央小学校 いじめゼロ,全校集会2022/9/7
9月7日(水)今日は「いじめゼロ児童集会」を給食の時間にテレビ放送を利用して行いました。9月は「いじめゼロ強化月間」になっており,いじめ根絶をめざし,様々な取組を行っています。例えば,いじめ根絶スローガンの掲示,いじめゼロ標語の募集,なやみ相談ポストの設置,代表委員会の呼びかけなどです。。本日の全校集会も代表委員が中心となって計画したもので,「いじめのない楽しい学校をみんなでつくっていこう!」と力強く呼びかけていました。すばらしい企画を考え,一生懸命準備を進めてきてくれた代表委員のみなさん,ありがとうございました。みんなで協力し「いじめ」のない中央小学校をめざしていきます。

宇都宮市】昭和小学校 日常を切り取って2022/9/6
9月6日(火),授業の様子です。1年生が,大根の種をまきました。大根は発芽してから植え替えをすると股割れ等のリスクが生じるため必ず畝に直接まきます。子供たちは,「どのくらい土をかけるのか」「お水は必要か」など話し,互いにかかわりながら活動していました。教室に戻って,2階フロアーは3,4年生です。4年生はワンダータイム(総合的な学習の時間)で,環境をテーマに,追究したことをそれぞれのスタイルで表現する段階に入っていました。森林伐採,ゴミ問題など,丁寧に調べたので,1つ質問をすると詳しい回答が帰ってきて勉強になります。 3年生は,算数と理科でした。新しい内容に楽しく取り組む姿が見られました。授業の最後にどんな振り返りを書いたのでしょうか。

さくら市】松山小学校 9月2日の学習の様子
【3年生】3年生の国語では「ポスターを読もう」の学習に入りました。2つのポスターの例を比較しながら、共通点や相違点をノートに整理していく活動です。ポスターを作成する目的や知らせたい相手によって違いができること話し合っていました。【4年生】1枚目と2枚目の写真は、4年生の国語「あなたなら、どう言う」の役割演技をしている場面です。2枚目の写真では、役割演技を校庭でロケをしてドラマのような映像になっていました。子どもたちは、しっかりと役になりきりながらも、こう言うと相手も納得するのではないかと考えていました。

宇都宮市】姿川第一小学校 宇都宮学ってなぁに2022/9/5
皆さんは,宇都宮の魅力をどのくらい知っていますか。宇都宮市内の小・中学校では,歴史や伝統文化,産業など,たくさんの魅力がある宇都宮について学習する「宇都宮学」の授業に取り組んでいます。今回は姿一小での授業の様子についてご紹介します。3,4年生では,社会科の学習において「市の様子」「市ではたらく人たち」「地域の安全を守るはたらき」など,現在の宇都宮市の良さや特色について学習しています。3年生社会科 カルビー清原工場の方々にオンラインで大人気商品の「フルグラ」がどのように作られているのかを教えていただきました。4年生社会科 宇都宮市内にある水源や水道施設について学習しています。宇都宮市上下水道局の方からオンラインでご講話をいただき,水をきれいにする仕組みやその施設について学習しました。5・6年生では,総合的な学習の時間に「宇都宮の自然と交通」と「宇都宮の伝統文化」について過去から現在までのつながりを学ぶとともに,先人たちの思いや苦労,工夫について理解する活動を行います。5年生 宇都宮の自然環境やそこに住む生きもの,農産物,交通に関して学習します。わかったことをもとに,自分がさらに知りたいことをChromebookを活用して詳しく調べていきます。6年生 宇都宮の百人一首や宇都宮の郷土料理といった現在の宇都宮の魅力を学習し,「宇都宮のこれから」を考えることができるような活動を行います。学習したことの中から,自分が発信していきたい宇都宮の魅力を選び,調べ,Chromebookでまとめていきます。私たちの住む宇都宮にはたくさんの魅力があります。宇都宮のよさを学ぶだけでなく,自ら発信していけるような児童を育てていけるよう指導にあたりたいと思います。

宇都宮市】緑が丘小学校 授業の様子2022/9/1
朝の学習の時間には、静かに自分の課題に取り組んでいます。1人1台端末を活用して取り組んでいるクラスも見られます。朝の学習の15分という時間を大切に使っていきましょう。ICT支援員が授業に参画し、担任と指導にあたっています。2年生は端末を活用し、自分の考えを書き、クラスで共有しています。6年生の図画工作では、のこぎりを使って木材を切り、くぎを打ちつけ制作しています。「くぎ打ちは難しいです。」「バランスが悪くなってしまいました。」「怪我をしないようにやすりでこすっています。」など、作品の仕上げを丁寧に行ったり、端末に写真を撮って振り返りを行い次の制作への意欲につなげたりしていました。端末を持ち帰りましたらご家庭でもお子様の作品をご覧ください。

【栃木県】