【戸沢村】戸沢学園 ピカピカのタブレットで学習しました!~小2生活~
2年生はいよいよ新しいタブレットでの学習が始まりました!今日からは自分の番号のタブレットを使うことになります。自分の番号が発表されて、ピカピカのタブレットを手に取ると、みんなとっても嬉しそうでした。
【米沢市】(PDF)令和3年度 米沢市重要事業要望書
GIGAスクールに係る継続的な財政支援について、要望が掲載されています(22ページ)。
【尾花沢市】(PDF)GIGAスクール構想の加速による学びの保障
尾花沢市のGIGAスクール構想の実現に関する予算が掲載されています。
【天童市】天童南部小学校 【2年生】学習にタブレットを使い始めました
2月から学校に1人1台のタブレットが入りました。早速,調べものや写真撮影に使っています。
【鶴岡市】羽黒小学校 (荘内日報)プログラミング楽しい 羽黒小授業 慶應先端研 タブレット端末学習支援
小中学生に1人1台のタブレット端末を配り学習に役立てる国の「GIGAスクール構想」に伴った教育支援を展開する鶴岡市の慶應義塾大先端生命科学研究所(冨田勝所長)は2日、同市の羽黒小で5年生を対象にプログラミング集中授業を開いた。
【高畠町】(読売新聞)児童らにタブレット貸与 高畠小 漢字ドリルなど活用
高畠町でのGIGAスクールタブレット貸与についての記事です(読者会員限定)。
【山形市】山寺小学校・中学校 タブレット活用学習の公開
本日、多数の取材を受けながらタブレットを活用した学習場面を公開しました。小学校1・2年生は、継続して行っている蔵王第三小学校の友達とのオンラインでの交流。中学校1年生は、オンラインで美術館・蔵王第二中学校とつなぎながら、魅力的な鑑賞文を書くための絵の見方について学習しました。
【山形市】第九小学校 「教科書、ノート、タブレット!」(4年社会) 「しんけんに学び合う子ども」
4年生の教室では、子どもたちが自分専用のタブレットを使って、調べ学習に励んでいました。以前もお伝えしましたが、現在、山形市では、国のGIGAスクール構想を前倒しして、今年度中に一人1台ずつのタブレットを整備する計画を進めています。現在のところ、4年生以上に1台ずつ配備され、活用させていただいております。
【東根市】大富小学校 ICT使っています!
また、4年生ではローマ字の復習をしました。そして、ローマ字でタブレットにすばやく、間違いなく入力できるように練習をしました。GIGAスクール構想で一人一台ずつ端末が用意されます。学習の中でICTを使いこなし、学習の理解を深められるようにしていきます。
【東根市】1人1台の端末でプログラミング授業 東根市
コロナ禍で変わる新しい教育です。児童が1人1台ずつパソコンを使ってすすめる学習が東根市の小中学校で本格的に始まりました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化