GIGAスクール構想等に関する【寒河江市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
柴橋小学校 公開研究発表会 無事終了
11月15日(金)は、柴橋小公開研究発表会でした。寒河江市内外からたくさんの先生がおいでくださり、授業を見ていただき、話し合いをおこないました。授業では、どの学級でも、一生懸命に取り組み、考えを表現する姿がありました。話し合いでは、子どもたちや授業者のよさをたくさん褒めていただくとともに、改善点なども教えていただきました。課題は改善し、より良い授業ができるようにしていきたいと思います。
これまでご指導してくださった指導主事の方々、参会してくださった先生方、本当にありがとうございました。そして、何よりも、いつも頑張って授業をしている本校の先生方、それにこたえて一生懸命に授業に取り組む子どもたちに拍手です。
パワーポイントを使いこなしてる⁈:3年生
年生の教室に行ったら、パワーポイントを使ってまとめたものを発表していました。その完成度にびっくり!! 発表が終わると、質問や感想を言って交流しています。画像があると、言葉だけでの発表よりも、興味をひいたり分かりやすくなったりしますね。質問もたくさん出されていました。
山形県寒河江市立柴橋小学校 校内授業研究会:5年2組,6年
昨日,村山教育事務所と寒河江市教育委員からお二人の先生をお迎えして,校内授業研究会をおこないました。今回は,5年2組と6年生の算数の授業を通して話し合いました。
5年2組は「小数のわり算」の学習です。家庭で予習して,タブレットに記入してきたことを基に授業スタート!タブレットで他の人の考えなどを見合ったり,説明したりしていました。ICTを活用して授業が進められました。
6年生は,「分数×分数」学習です。分数×分数の問題の計算の仕方を友だちやグループで考えました。自分の考えを友だちに説明したり,友だちに質問したりする姿がたくさん見られました。
放課後に研究協議会をおこないました。今回は話し合いの仕方を変えてやってみました。
私たちも,より良い授業になるように試行錯誤しながら努力していきます。
山形県寒河江市立柴橋小学校 リモートでインタビュー:6年国語
6年生の国語の学習で,「聞いて,理解を深めよう」という教材があります。他の人にインタビューをして,自分の考えと比べながら聞くという学習です。今回は,栃木県足利市立東山小学校の6年生とインタビューし合うことになりました。昨日の1時間目に両校の6年生がZOOMで画面越しにインタビューしていました。お互いの学校の違いにびっくりすることもあり,興味深くインタビューできたようです。
寒小コミュニティスクール 【5年1組&3組】コドモモシゴトで学んだこと 2023年11月07日
5年1組と3組は総合の学習で、先日学年行事の「コドモモシゴト」で体験したことや学んだことを
パワーポイントでまとめているところでした。
タブレットの文字入力はもちろんデザインにもこだわったスライドを作っています。
中には線を引いたりオリジナルデザインを作り上げる子も…
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【寒河江市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ