GIGAスクール構想等に関する【河北町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
谷地南部小学校 授業風景「1年 生活科・3年 国語・4年 国語」
いよいよ3月、3学期の学校生活も残り12日間です。3月3日(月)の3校時、1年生は生活科で1年間の成長の振り返りを行っていました。担任が提示する拡大写真をたよりに、自分のがんばりや学級集団としての高まりを交流。子供たちが熱く語り合う姿に感心しました。3年生は、国語で自分のお気に入りの場所を交流。タブレットで作成したプレゼン資料を効果的に用い、堂々と発表していました。4年生も国語で、アンケート調査結果を学級全体で交流。聞き手を意識し、順序立てて分かりやすい発表を心がけていました。
谷地南部小学校 民生委員・児童委員懇談会開催
11月26日(火)に、民生委員・児童委員懇談会を開催しました。まずは、子供たちの授業の様子を参観いただきました。子供たち一人一人の学びの様子を近くから見て、時には温かく声をかけていただきました。その後、今年度の学校経営方針と現況を校長より説明させていただきました。情報交換の中では、経営に対するご質問をいただいたり、授業の様子へのご感想をいただいたりしたほか、各地区の実情などもご紹介いただきました。今年度より、町こどもみらい課と健康福祉課のご担当者からもご出席いただき、様々な情報を共有することができました。
谷地南部小学校 難解な形の面積をどうやって求める?「6年算数校内授業研究会」
10月16日(水)に、6年算数科の校内授業研究会を行いました。授業内容は、これまで学習した様々な図形の面積の求め方をもとに、難解な形(葉っぱのような形)の面積を求めるというものです。初めはなかなか解決の見通しが持てなかった子供たちも、担任から少しずつヒントが提示されると解決への手応えを感じたようで、仲間とかかわり教え合いながら答えを求めていました。また、全体の交流では、タブレットを活用し大型テレビ画面上で互いの解き方の交流も。子供たちの表情には、難しい問題を何とか解き終えたという達成感と満足感が表れていました。さすが6年生、難しい課題にも折れることなく「しなやかに」向き合い、最後までやり遂げました。
河北町立谷地南部小学校 授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月20日(土)、今年度第1回目の授業参観を行いました。保護者並びにご家族から参観されるということで、朝から子どもたちはワクワク。どの学年・学級の子どもたちも、めあてに沿って一生懸命学習を進めていました。お子さんの様子をご覧になってのご感想をぜひお寄せいただきたく思います。また、PTA総会・懇談会で、学校経営方針と学年・学級経営方針を説明いたしました。遠慮なく、ご質問やご意見をお願いいたします。
谷地南部小学校 手で触れて~考える2023/4/19
どっちのかさが大きいかなどっちのかずがおおきかな角をぴったり合わせてすごろくをつくってタブレットのよさ,手作業のよさそれぞれに使い分けてなるほど,そうか!実際に触れて感じたことが考えの源に
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【河北町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ