天童市】成生小学校 【5月20日 朝の学習時間・明日は運動会】
◆1校時の前に、25分間のMC(モジュールクラス)という学習時間を設定しています。主に言語活動の充実をねらいとしています。学級ごとに工夫が見られます。 5年生では、漢字の学習を今日の担当児童が進めていました。辞書やドリルも使いながら、自分たちで学びを進める時間としていました。「今日の漢字は、〇〇という漢字です。意味は、~~」6年生も漢字の学習。友達が作った漢字の部首問題を解いていました。問題は、タブレットを使って作成されたもの。答え合わせもすぐできます。「この部首は、しめすへん?ころもへん?どっちだったかな?」「この部首の意味は?」なかなかいい問題が出されていました。

酒田市】黒森小学校 学びの様子 2022/5/19
朝は集会があり タブレットのお使い方 検診の結果を受けて、目を大切にしていきましょう、と確認しました

天童市】成生小学校 2022/5/16 ◆日常的に触れる・使う・慣れる 
ある教室の黒板と掲示板。外国語も、使って慣れることが身に付くための大切なポイントです。タブレットも同じ。触れて、使って、慣れることが大切です。算数の学習で、自分で問題を作ってデータを担任に提出。友達と共有しながら、互いに解答を送受信。教科書やノートを使うのと同じ感覚で、タブレットを使いこなしている子供たちです。

米沢市】上郷小学校 1年生こんにちは集会 Ⅱ 2022/5/12
2回目は 2年生と5年生です。どちらも学校に関するクイズでしたが 5年生は自分たちでタブレットを使って画像を準備しての 視覚に訴える出題でした。 1年生は 楽しみながら上郷小学校について 様々なことを学んでいました。

酒田市】黒森小学校 2022/5/13 1年生
1年生は今週初めからタブレットの使用スタート。

米沢市】南部小学校 タブレットを活用しています。 2022/5/12
6年生が外で写真を撮っていました。一人一台タブレットで風景などを写真に撮り、授業で使います。わからないところを教え合う姿もありました。

米沢市】南原小学校 学習がんばっています!!2022/4/27
5年生は、昨日紹介した「キーボー島アドベンチャー」に取り組んでいます。自分のペースでタイピング能力を伸ばします。「こりゃらくだ」も楽勝です!!

山形市】第一小学校 【校長室から】6年生、自分たちで授業をすすめる 2022/4/27
6年生の家庭科の授業。衣食住のうち「住」の学習。くらしやすい環境を考える中で、住居の汚れを調べて、掃除について考えている。今日は、学校の汚れを調べた結果を報告し合っていた。タブレットで撮影取材したものをモニターに映したり、板書をしたり、自分たちで授業をすすめていた。「美しい学校」につながるうれしいな。

天童市】天童中部小学校 【令和4年度】タブレットの約束(家庭用)
ご家庭でも必ず確認していただき、ご家庭で使用する際のルール作りにご活用ください。

戸沢村】戸沢学園中等部 より良い生徒総会に! ~中等部学級討議~ 2022/4/21
来週の生徒総会に向けて、学級討議が行われました。議案書をタブレットで確認し、質問・意見を出し合いました。より良い学校生活をめざし、活発に意見交換していました。

【山形県】