【河北町】谷地南部小学校 未来をひらき,しなやかに生きる力を 2022/7/13
今年度2回目の授業研究会。タブレット・ノート・数直線 それぞれのツールで解決して,画像を提出。ヒントカードや提出された友達の考えを,タブレットから見ることもできます。
【東根市】東根小学校 1. 2年生 様々なことに取り組んでいます。 2022/7/6
2年生は、タブレットや本で調べ学習をするなど、様々な活動に取り組んでいます。・自主学習 宿題とは別に自主学習に取り組んでいます。めあてを決めて、興味のあることや日ごろの学習の復習などを頑張っています。現在「自学いいね展」を開いて、友達の頑張りを見合っています。
・ミニトマトの観察 生活科の学習で、ミニトマトを育てています。タブレットで写真を撮ったり、自分の目でじっくりみたりしながら、育っていく様子を観察しています。
【酒田市】松原小学校 6/21 5年生 国語
5年生の国語に資料を用いて説明をするという学習があり、今日、3組の子ども達が環境問題について自分で調べたことをタブレット端末のロイロノートというアプリを使って発表しました。自分の考えを相手にわかりやすく伝えるためにはどのようなことに気をつけたらよいかを考える時間となりました。
【山形市】第一小学校 【校長室から】4年生、みんなで前へ進む 2022/6/15
4年生は、どんなことも一生懸命取り組む。今日の2時間目は、わり算の筆算の単元のまとめをしていた。単元で学んだ計算の仕方が身に付いたか自分で確かめる。練習問題を考えたり、考え方の説明を書き込んだりして、感心する。自分の学習に必要ならば、先生にも相談する。みんながぐいぐい取り組む空気感は、お互いをいい意味で高め合っている。
【長井市】西根小学校 6月28日(火) 1年生のプログラミング学習
これは、6月23日(木)に行われた1年生の授業の様子です。1年生がタブレットを使ってプログラミング学習を行いました。長井市教育委員会情報教育推進員の浅田道夫先生がご指導くださいました。とても楽しく学習が進んでいます。
【天童市】寺津小学校 2022/7/1 5年生
5年生が英語の時間「カラオケ English」なるサイトを使って学習しています。本年度新しく市教育委員会よりIDを購入いただいたことで実施できます。子供たちはゲーム感覚でどんどん進んでいきます。This is a penで英語を学んだ私にはカルチャーショックです。ぜひ聞ける、話せる英語になってほしいと思います。
【山形市】第二小学校 自己紹介プレゼン(5年生) 2022/6/11
さて、5年生のタブレット学習として、「自己紹介プレゼン」作成に挑戦していました。学びポケットにあるプレゼン用ソフトを使い、自分の好きな物や好きなことなどを紹介するものです。制限時間内で、どこまで作れるかが問題です。得意な子が、苦手な子に教える姿も、あちこちで見られました。みんなやさしいですね。
【山形市】第一小学校 【校長室から】4年生、みんなで前へ進む 2022/6/15
4年生は、どんなことも一生懸命取り組む。今日の2時間目は、わり算の筆算の単元のまとめをしていた。単元で学んだ計算の仕方が身に付いたか自分で確かめる。練習問題を考えたり、考え方の説明を書き込んだりして、感心する。自分の学習に必要ならば、先生にも相談する。みんながぐいぐい取り組む空気感は、お互いをいい意味で高め合っている。
【小国町】小国小学校 今日の一コマ 2022/6/3
今日は、西置賜地区現職教育協議会の授業研究会がありました。2年1組(国語)、4年2組(算数)、5年2組(社会)が授業提供をしました。それぞれ大変頑張りました。2年2組は国語『スイミー』の授業。たくさんの先生方に子どもたちの学習の様子を観ていただきました。一生懸命に考えました。2年生でも上手にタブレットを操作することができていると、たくさんほめていただきました。日頃の授業の積み上げですね。5年生は、社会科「あたたかい土地のくらし」で、沖縄県の気候に合わせた暮らしの工夫を調べたり、考えたりしました。タブレットを使って、グループごとに考えを分類したりしました。しっかりと学習に取り組んでいる姿を観ていただき、たくさんほめていただきました。頑張りました。
【米沢市】南原小学校 子ども達のことをたくさんお褒めいただきました! 2022/6/20
本日は、置賜教育事務所と米沢市教育委員会の皆様に多数ご来校いただき、「学校経営計画指導訪問」が行われました。本校の教育活動について、子ども達の姿を通してアドバイスいただく、大変貴重な機会です。研究授業②4年生の理科「自然のなかの水のすがた」その後すべての学級の授業の様子を見ていただきました。どの学級も、落ち着いた態度で、めあてに向かって一生懸命に頑張っていました。子ども達が下校した後の話し合いでも、南原小学校の子ども達のことをたくさん褒めていただきました。私たちもたいへんうれしくなりました。私たちもたいへんうれしくなりました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化