【小国町】小国小学校 今日の一コマ 2022/6/3
今日は、西置賜地区現職教育協議会の授業研究会がありました。2年1組(国語)、4年2組(算数)、5年2組(社会)が授業提供をしました。それぞれ大変頑張りました。2年2組は国語『スイミー』の授業。たくさんの先生方に子どもたちの学習の様子を観ていただきました。一生懸命に考えました。2年生でも上手にタブレットを操作することができていると、たくさんほめていただきました。日頃の授業の積み上げですね。5年生は、社会科「あたたかい土地のくらし」で、沖縄県の気候に合わせた暮らしの工夫を調べたり、考えたりしました。タブレットを使って、グループごとに考えを分類したりしました。しっかりと学習に取り組んでいる姿を観ていただき、たくさんほめていただきました。頑張りました。
【米沢市】南原小学校 子ども達のことをたくさんお褒めいただきました! 2022/6/20
本日は、置賜教育事務所と米沢市教育委員会の皆様に多数ご来校いただき、「学校経営計画指導訪問」が行われました。本校の教育活動について、子ども達の姿を通してアドバイスいただく、大変貴重な機会です。研究授業②4年生の理科「自然のなかの水のすがた」その後すべての学級の授業の様子を見ていただきました。どの学級も、落ち着いた態度で、めあてに向かって一生懸命に頑張っていました。子ども達が下校した後の話し合いでも、南原小学校の子ども達のことをたくさん褒めていただきました。私たちもたいへんうれしくなりました。私たちもたいへんうれしくなりました。
【酒田市】黒森小学校 工作の個性的な作品
1年生は今週初めからタブレットの使用スタート。
【戸沢村】戸沢学園初等部 タブレットで写真を保存! ~1年生生活科~ 2022/5/27
1年生が、生活科で野外観察に行ったときに撮影した写真をタブレットに保存しました。先生や友だちに聞きながら、上手に操作していました。これから日記や作文に写真を貼り付ける練習をしていきます。
【東根市】東根小学校 情報モラル教室を行いました 2022/5/26
23日(月)に3年生以上を対象に、情報モラル教室を開催しました。本校のICT支援員も務めていただいている、株式会社 WILLの塚田薫様を講師にお招きし、ネットやゲーム依存、タブレット端末の正しい使い方について教えていただきました。昨年度から本格的に使い始めた一人一台のタブレット端末ですが、その操作にもずいぶん慣れ、授業の内外で様々な場面で活用しています。その一方で、家庭・学校を問わず、パソコンの使い方については気になることもあります。メディアの良さと危険性の両面をよく理解して、便利な「学習用具」としてタブレット端末を正しく活用していきたいと思います。これからも子ども達と一緒に、メディアとの付き合い方について考えていきたいと思います。また、講話の中で、おうちの人がゲームやスマホの使用状況を見守る「ペアレンタルコントロール」という機能についても紹介していただきました。ご家庭でのメディアのきまりを見直す際に、ぜひご活用いただきたいと思います。
【米沢市】松川小学校 タブレットの使い方学習(1,2年生) 2022/5/27
業者の方にご指導をお願いして、1,2年生がタブレットの学習をしました。1年生は、基本的な使い方から、2年生は、魚の絵を描いて海で泳がせる「プログラミング」を体験しました。子供達は吸収力があるので、どんどん活用できるようになってほしいと思います。
【酒田市】富士見小学校 【1年生タブレットの使い方の授業】2022/5/11
1年生がタブレットの使い方を学習していました。今日は、QRコードのスキャンのやり方を学んでいました。
【天童市】成生小学校 【5月20日 朝の学習時間・明日は運動会】
◆1校時の前に、25分間のMC(モジュールクラス)という学習時間を設定しています。主に言語活動の充実をねらいとしています。学級ごとに工夫が見られます。
5年生では、漢字の学習を今日の担当児童が進めていました。辞書やドリルも使いながら、自分たちで学びを進める時間としていました。「今日の漢字は、〇〇という漢字です。意味は、~~」6年生も漢字の学習。友達が作った漢字の部首問題を解いていました。問題は、タブレットを使って作成されたもの。答え合わせもすぐできます。「この部首は、しめすへん?ころもへん?どっちだったかな?」「この部首の意味は?」なかなかいい問題が出されていました。
【酒田市】黒森小学校 学びの様子 2022/5/19
朝は集会があり タブレットのお使い方 検診の結果を受けて、目を大切にしていきましょう、と確認しました
【天童市】成生小学校 2022/5/16 ◆日常的に触れる・使う・慣れる
ある教室の黒板と掲示板。外国語も、使って慣れることが身に付くための大切なポイントです。タブレットも同じ。触れて、使って、慣れることが大切です。算数の学習で、自分で問題を作ってデータを担任に提出。友達と共有しながら、互いに解答を送受信。教科書やノートを使うのと同じ感覚で、タブレットを使いこなしている子供たちです。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化