【仙台市】Sendai GIGA School support sites
本サイトは、仙台市の各学校におけるGIGAスクール推進に役立つ資料や情報をまとめたサポートサイトです。情報は随時更新していきます。
【仙台市】上杉山通小学校 オンライン学習について
8月25日付で各家庭に配付した文書を確認することができます。
【仙台市】八木山小学校 (PDF)GIGAスクール端末利用の約束
GIGAスクール端末(ChromeBook)を使用する際には,「仙台市立学校における個人情報等の管理に関する指針(情報管理指針)」のほか,本書に基づく運用及び管理を行うものとする。特に画像や動画等を含め,個人情報等を扱う場合には,十分に配慮するものとする。
【多賀城市】東北初!5Gを活用し学内Wi-Fi環境を屋外グラウンドにも整備! 仙台育英×NTTドコモ
昨年に引き続き、仙台育英学園とNTTドコモが「新たな時代の教育現場の実現へ向けた中期的取り組み」を実施した。取り組みの内容は下記のとおりである。《取り組み第二弾:東北初5Gを活用した学内屋外Wi-Fi環境を構築》新たな教育現場の実現を目的とし、屋外でも5Gを活用したWi-Fiエリア化を実現した。仙台育英学園多賀城キャンパスには104,970㎡の校地があるが、そのほとんどでWi-Fiが使用可能になった。
【女川町】女川高等学園 (福島民報)福島県大熊町と宮城県女川町、復興の現状を理解 オンライン講座で交流
福島県大熊町大川原地区に整備された交流施設と宮城県女川町の県立支援学校女川高等学園をオンラインで結んでのリモート講座が27日開かれた。東日本大震災からの復興を進める大熊、女川両町の互いの現状を理解し合い、今後の交流促進に向けて期待が集まる。
【仙台市】仙台第三高校 (KHB)まん延防止移行で仙台市の高校は対面授業を再開
一部生徒を対象にオンライン授業を行っていた仙台三高は、まん延防止措置へ移行されたことを受け今週から対面での授業を再開しました。
宮城県 (河北新報)仙台など時短要請続く 宮城、まん延防止に移行
県立学校で自粛していた部活動は校内に限り認められ、対外試合は自粛を継続する。時差登校や分散登校、オンライン授業は必要に応じて続ける。
【仙台市】将監中央小学校 (PDF)オンライン学習について(カラー版)
8月27日(金)の課題 できたら□に✓(チェック)を入れましょう。
□ ①おうちの方に GIGA スクール端末を,Wi-Fi で接続してもらう。
□ ②ログインする。
□ ③クラスルームに入り,アンケートを開く。
□ ④アンケートに答え,「送信」を押す。
【塩竈市】玉川中学校 5.7 iPadのパスコードを設定しました
本日,一斉に生徒用iPadのパスコードを設定しました。設定後に早速,授業で調べ学習等に活用する姿が見られました。使用のルールをしっかり守って,快適かつ安全に使用しましょう。
【多賀城市】多賀城八幡小学校 クロムブック
タブレット(コンピュータ)の準備が整い,今週から使い始めています。多賀城市は,クロムブックというGoogle(グーグル)という会社のタブレットを導入し,使っています。一人一台タブレットを使っての授業です。まず,タブレットに慣れるために使い方の授業をしていますが,普通の教科の授業でも使っていく予定です。今週は,4・5・6年生が順次学級ごとに取り組んでいます。まだ取り組んでいない学級もありますが,徐々に取り組んでいくので楽しみにしていてください。レンタルされたタブレットは,在学中ずっと使うので,大切に扱ってくださいね。写真は,6年1組のタブレットを使った社会科の授業の様子です。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化