【石巻市】
これまでの【石巻市】関係のニュース
雄勝小学校 【地域連携】石巻市立雄勝小学校の体育授業でAIスマートコーチを導入
人間学部人間教育学科髙橋 功祐助教により、ソフトバンク株式会社の「AI スマートコーチ」を活用した「小学校の体育授業におけるICT を活用したデジタル教材の開発」の研究プロジェクトの一環として、石巻市立雄勝小学校で体育の授業が行われました。  石巻市立雄勝小学校では、体育の授業に情報通信技術=ICTを取り入れています。  授業では、全校児童20人がハードル競技に取り組み、それぞれが走る姿をタブレットで録画し、お手本となる陸上選手の動画と比較して、改善点を話し合いました。  本学は、石巻市、ソフトバンク株式会社と協力し、2019 年よりICT を活用した子どもの体力づくり支援に取り組んでいます。  ICTを活用した授業は、児童の体力づくりを目指し、来年度から市内全域の小学校で実施する予定です。  本学、石巻市及びソフトバンク株式会社の3者はこれまでに市内の児童の体力や運動能力を約2,000 名に対して測定し基礎体力・生活習慣などを確認し対策を立てました。また、体育授業においてソフトバンクが提供するICT を活用したアプリ「AI スマートコーチ」を活用した体育授業を行い、体力・運動能力の向上に努めています。  石巻専修大学 高橋功祐助教は、「本研究室が実施した調査研究では、石巻市の子どもは体力低下の傾向が見られ、肥満傾向児の割合が高いことが明らかになっています。これらの状況を少しでも改善できるように小学校や保育施設に出向き実践的に研究活動をしています。ICTを上手く活用し、教員の負担軽減や、子どもの体力向上、活動的生活習慣の獲得に繋げていきたいと考えています。」と話しています。

小学校の体育授業にICT導入 児童がタブレット端末でハードル競技のフォームを改善〈宮城・石巻市〉

河南西中学校 放課後に3学期最初の中央委員会を行いました。
今回の議題は「あいさつの活性化」についてでした。専門委員長や部長、生徒会執行部のそれぞれの立場から活発な意見交換がなされ、より深まった話し合いをすることができた様子でした。リーダーとして、河南西中学校を引っ張っていく立場として、とても頼もしく見え、期待感が膨らんだ今日の中央委員会でした。

大谷地小学校 ICT教育
本校のICT教育をご紹介いたします。 3・4年生対象 ネットモラル研修 6年生対象 トイドローンを使ったプログラム学習

大原小学校 学校訪問
東部教育事務所より2名、石巻市教育委員会より1名の指導主事の先生方にご来校いただき、授業及び検討会、校内研究、学校経営などについて指導をいただきました。  たくさんの先生が参観する中での授業に、子供たちはちょっと緊張気味でした。  本日いただいた指導を参考に、さらなる教育活動の充実をめざしてまいります。

端末整備状況

【石巻市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ