仙台市】蒲町小学校 授業参観2023/4/27
4月27日,今年度初めての授業参観を行いました。算数の授業では,図形や計算など今まで学習したことを確認しながら進めていました。

仙台市】市名坂小学校  最初の授業参観2023/4/21
4/21 お忙しい中たくさんの保護者の皆さまに来校していただきました。ありがとうございました。今回は従来の授業参観に近い形で行いました。 子供たちは、お家の人を見つけるととても喜んでいる様子が見られました。授業を頑張ろうと、一生懸命取り組んでいました。その頑張っている子供たちをぜひ褒めてあげてください。学年・学級懇談会にもたくさんの方にご参会いただきありがとうございました。

仙台市】木町通小学校 今年度初めての授業参観2023.04.21
令和5年度初めての授業参観・懇談会が行われました。1年生にとっては、初めての5時間授業でしたが、元気な「あいうえおのうた」が教室から聞こえてきましたよ。

気仙沼市】松岩小学校 令和5年度の始まり2023/04/03
・今日から令和5年度が始まりました。今日は,転入職員が定時に一斉赴任しました。残留の職員みんなでお出迎えをしました。・初任者は,オンライン研修で初任者研修開講式に参加しました。教員としての第一歩を踏み出しました。・校庭の桜は,例年より早く咲き始めました。進学に胸を弾ませている子供たちを迎えるための準備を粛々と進めていきます。

気仙沼市】大島小学校 授業の様子(3校時)2023/3/23
令和4年度も残すところ2日となりました。3校時の様子をお知らせいたします。1年生は学級活動、転校するお友達とのお別れ会をしていました。寂しくなりますね。2年生は音楽、前回に引き続き、タブレットのアプリで鍵盤演奏。さらに上手になっていました。3年生は学級活動、「1年を振り返って」頑張ったことやできるようになったことをまとめていました。円になってお互いの顔を見合いながらまとめていたのがいいですね。4年生は、担任の先生オリジナル進級テスト(なんと100問!)学習についての問題や取り組んだ行事についてや友達の名前を漢字で書く問題などバラエティに富んでいました。頑張って合格できるといいですね。5年生は国語、漢字の復習。「13画の漢字」や「るが送り仮名の漢字」などに取り組んでいました。悲鳴を上げながら(?)一生懸命考えていました。明日はいよいよ修了式です。

美里町】不動堂小学校 思い出を詰めて 2年生2023年3月22日
2年生は,これまで制作してきた作品を入れる作品バッグづくりを行っていました。バッグの表や裏に好きなキャラクターを描いていました。完成した作品バッグに,これまで制作してきた物を入れていきました。ずいぶん前に作った物もあり,当時のことを懐かしく思い出す児童もいました。

仙台市】館小学校 3/14 気持ちが姿に
今朝(3/14)は,久しぶりに寒さを感じる朝でした。しかし,街路樹の蕾は,日に日に膨らんでいくのを見て,春の訪れを感じています。今日は,卒業式の予行が行われました。5年生や係の先生方が加わり,金曜日の式のように行いました。校長先生の式辞では,「思いや気持ちが,自分の姿として表れる」という5年生に向けてのお話がありました。金曜日に行われる卒業式では,6年生がどんな姿を見せるのか楽しみです。卒業まであと3日です。

石巻市】大原小学校 体育館で作業をしていたら・・・2023/3/14
1・2年生がタブレットを持ってやってきました。卒業式の全体練習にはちょっと早い時間・・・とおもっていたら、ジョディ先生もやってきて外国語の活動でつくった「What’s thi s ?」クイズを出題されました。このクイズ、とても難しい‥‥本当に、難問ばかりなのです。英語で答えるより前に動物のシルエットから名前を答えるところが、すでに難しいのです。「ナマケモノ」「ラッコ」「オオハシ」(オウムかとおもいました)など・・・・解答者として自信喪失し元気が出なくなっていたところ、答えられる問題を出してくれたので、ほっとしました

登米市】佐沼高等学校 台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会Vol.10 2023/3/7
3月2日(木)台湾の台南市にある瀛海(いんはい)高級中学との第10回目のオンライン交流会を行いました。本校からは生徒会執行部1・2年生の23名が参加し、2教室に分かれて交流しました。今回の交流テーマは「エンターテイメント」お互いの国のアミューズメントパークやテレビで有名なコメディアン、休日の過ごし方などを英語で紹介し、佐高生からは、USJやディズニーリゾート、動画サイトで流行している曲や踊りなどを紹介しました。瀛海生からは台北市にある児童遊園地や、休日の過ごし方としてメジャーなスポーツであるバスケ・バレーなどについて紹介されました。質問タイムでは、瀛海生が日本のディズニーについて興味を持ってくれたようで、佐高生が「ジャンボリミッキー」を踊ってみせ、是非お互いの国のアミューズメントパークへ行ってみたいと、大いに盛り上がりました。

富谷市】日吉台小学校 3年生が2年生の先生に!2023/3/7
3年生は総合的な学習の時間に,福祉について調べ学習を行っています。目の見えない方,耳の聞こえない方,歩けない方などがどのような生活をしているのか,どのような助けを必要としているのか,どのような器具を使っているのかなどについて,班ごとに課題を選び,調べ,まとめるものです。そして,最後にそのまとめたものを2年生に発表します。今日はその発表の日でした。班ごとに,ロイロノートに画像をつくり,ノートに説明するセリフや内容を書き出し,画面操作をする人,画面を指示する人,説明をする人と,役割分担や順番を決めて,発表する3年生の姿に成長を感じました。そのまとめの発表を見聞きした2年生は,「3年生の発表は声も大きくてとてもよかったと思います。」「僕も席を譲ったり、できることをしたいと思いました。」「杖はおじいちゃんや歩けない人が使うものと思っていたら,目の見えない人も使うのだと始めて知りました。」などと,感想や気付きを言い,最後に「ありがとうございました。」と感謝を伝えました。その様子ややりとりに,この一年の成長を感じました。

【宮城県】