【仙台市】館小学校 3/14 気持ちが姿に
今朝(3/14)は,久しぶりに寒さを感じる朝でした。しかし,街路樹の蕾は,日に日に膨らんでいくのを見て,春の訪れを感じています。今日は,卒業式の予行が行われました。5年生や係の先生方が加わり,金曜日の式のように行いました。校長先生の式辞では,「思いや気持ちが,自分の姿として表れる」という5年生に向けてのお話がありました。金曜日に行われる卒業式では,6年生がどんな姿を見せるのか楽しみです。卒業まであと3日です。
【石巻市】大原小学校 体育館で作業をしていたら・・・2023/3/14
1・2年生がタブレットを持ってやってきました。卒業式の全体練習にはちょっと早い時間・・・とおもっていたら、ジョディ先生もやってきて外国語の活動でつくった「What’s thi s ?」クイズを出題されました。このクイズ、とても難しい‥‥本当に、難問ばかりなのです。英語で答えるより前に動物のシルエットから名前を答えるところが、すでに難しいのです。「ナマケモノ」「ラッコ」「オオハシ」(オウムかとおもいました)など・・・・解答者として自信喪失し元気が出なくなっていたところ、答えられる問題を出してくれたので、ほっとしました
【登米市】佐沼高等学校 台湾 瀛海(いんはい)高級中学との交流会Vol.10 2023/3/7
3月2日(木)台湾の台南市にある瀛海(いんはい)高級中学との第10回目のオンライン交流会を行いました。本校からは生徒会執行部1・2年生の23名が参加し、2教室に分かれて交流しました。今回の交流テーマは「エンターテイメント」お互いの国のアミューズメントパークやテレビで有名なコメディアン、休日の過ごし方などを英語で紹介し、佐高生からは、USJやディズニーリゾート、動画サイトで流行している曲や踊りなどを紹介しました。瀛海生からは台北市にある児童遊園地や、休日の過ごし方としてメジャーなスポーツであるバスケ・バレーなどについて紹介されました。質問タイムでは、瀛海生が日本のディズニーについて興味を持ってくれたようで、佐高生が「ジャンボリミッキー」を踊ってみせ、是非お互いの国のアミューズメントパークへ行ってみたいと、大いに盛り上がりました。
【富谷市】日吉台小学校 3年生が2年生の先生に!2023/3/7
3年生は総合的な学習の時間に,福祉について調べ学習を行っています。目の見えない方,耳の聞こえない方,歩けない方などがどのような生活をしているのか,どのような助けを必要としているのか,どのような器具を使っているのかなどについて,班ごとに課題を選び,調べ,まとめるものです。そして,最後にそのまとめたものを2年生に発表します。今日はその発表の日でした。班ごとに,ロイロノートに画像をつくり,ノートに説明するセリフや内容を書き出し,画面操作をする人,画面を指示する人,説明をする人と,役割分担や順番を決めて,発表する3年生の姿に成長を感じました。そのまとめの発表を見聞きした2年生は,「3年生の発表は声も大きくてとてもよかったと思います。」「僕も席を譲ったり、できることをしたいと思いました。」「杖はおじいちゃんや歩けない人が使うものと思っていたら,目の見えない人も使うのだと始めて知りました。」などと,感想や気付きを言い,最後に「ありがとうございました。」と感謝を伝えました。その様子ややりとりに,この一年の成長を感じました。
【仙台市】北仙台小学校 3月1日(水)の様子
1月は行ってしまう、2月は逃げてしまう、3月は去ってしまうといわれるように、年度末のこの時期は時間が過ぎるのがとても早く感じます。
【石巻市】大原小学校 5時間目の教室2023/2/13
週末の雪、みなさまのところは大丈夫でしたか?土曜日に雪かきをして、雪の重さにびっくり!湿った雪・・・・ということは、いよいよ春が近づいてきている?!(でも、体は、筋肉痛・・・心配・うーん)月曜日の子どもたちの学習の様子です。2年生「算数」図を使って文章題を考える。テープ図を使って、考えています。ノートは思考の跡が見える大事なものです。しっかりと書いていますね。自分が生まれた年から1年ずつ代表的な出来事を調べてノートに書き出していきます。時代の流れをつかむことができます。あー、こんなことがあったのか タイピングの練習をしています。調べたり、思考をまとめたり、考えたり。話すスピードに打つ速度が追いついてくるくらいになると、とても便利に使えます。鉛筆で文字を書きながら思考をまとめるのもよし!タブレットを使ってメモを打ち込みながら、あとで並べ替えて文を推敲するもよし!「書く」「打つ」どちらもよさがあります。
いずれにしても、キーボードに慣れておくのは良いことです。
遊び感覚で楽しんで練習してみると楽しいですね。
【仙台市】高森小学校 校内研究授業(3年国語科)2023.01.31
3年生の国語科で校内研究授業を行いました。「外国のことを紹介しよう」の単元で、子供たちはこれまで好きな国を選び紹介ポスターを作成してきました。今日は、発表する内容が伝わるようどんな工夫をすればいいのかグループで話し合うことが目当てです。事前に個人の発表をロイロノートの機能で録画した動画を、グループ1台のChromebookで共有し互いにアドバイスし合いました。子供たちは「ゆっくりしゃべる」「間を空けて話す」「ポスターの見せ方を工夫する」など気が付いたことをお互いに伝え合っていました。お友達に温かい言葉でアドバイスできる子供たちの姿に感心しました。
【美里町】不動堂小学校 ○○している自分 4年図工2023年1月25日
4年生は,図工で版画を行っていました。テーマは「○○している自分」
まず,児童は,自分が○○している様子をタブレットで撮影しました。そして,その写真をアップにしたり画面のどの位置に置けばよいかを考えたりして構図を決定しました。今後は,この写真を見ながら紙に下書きを描いていきます。その後,それを板に写し描きします。どんな作品が完成するか楽しみです。
【仙台市】木町通小学校 作曲の学習2023.01.24
1月24日音楽の学習活動と言えば、歌ったり、楽器を演奏したり、鑑賞したりすることが思い浮かびますが、創作(作曲)も大切な学習の1つです。学年に応じて様々な形で作曲の学習を行っています。2年生の教室では音楽の時間に端末を開いて学習をしていました。「おまつりの音楽をつくろう」という学習で、お祭りの雰囲気が出るようないろいろなリズムをつくります。音譜で表すのはまだ難しいですから、端末でいろいろなリズムパターンを作って、音も出せるようになっています。子どもたちは手軽にいろんなリズムが作れるので、楽しみながら取り組んでいました。4年生になると内容も高度になってきます。「音階をもとにして音楽をつくろう」という学習です。たとえば「さくらさくら」は「ミファラシドミ」、「ソーラン節」は「ミソラシレミ」という音階ですが、それぞれの音階に含まれる音を使って音楽を作ってみると、その音階独特の音楽ができます。子どもたちはまずはプリントに音を書いてみて、実際にその音を出して曲の雰囲気を確かめていました。
【美里町】不動堂小学校 材料からひらめき 2年図工 4年図工2023年1月23日
2年生は,様々な材料からひらめいたことを画用紙に並べて表現する学習を行っていました。毛糸,布,綿,ボタン,紙などからイメージしたものをまるで絵画のように表していました。出来上がった作品は,タブレットで撮影し,電子黒板でみんなで共有しました。なかなかの力作揃いでした。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化