【府中市】(PDF)令和2年度 6 月補正予算説明資料
府中市のGIGAスクール構想の実現に向けた補正予算に関する解説が掲載されています。
【安芸高田市】(PDF)令和2年6月定例議会所信表明
そうした状況の中で、国も児童、生徒一人に一台の端末を整備するGIGAスクール構想を進めておりましたが、これを前倒しで実施されることとなり当町もそれに併せて一人一台の端末を実現するための予算を組ませていただいております。
【福山市】(Facebook)未来の教室 城東中学校の取組
学研プラスとSPACEでは、オンラインでの探究学習の実証を福山市立城東中学校にておこないます。それに向けて、現在、実証用の簡易的なページを作成しています。
広島県議会 文教委員会概要(令和2年11月19日開催)
「広島県 教育に関する大綱(素案)」が公表されています。
【東広島市】ICT使った教育法学ぶ 東広島市教委が研修会
東広島市教委は19日、最新の情報通信技術(ICT)教育の動向や運用方法を知ってもらうため、同市西条栄町の芸術文化ホールくららで「GIGAスクール推進研修会」を開いた。
広島県 GIGAスクール成功の要点=平川理恵・広島県教育委員会教育長
小中学生に1人1台のパソコン(PC)端末と高速大容量の通信ネットワークを全国一斉に整備する「GIGAスクール」構想実現へ国が動いている。「PCを配ったが、全く使われていません(涙)」とならないため、いくつかの点を挙げたい。
【尾道市】「生徒1人1台のパソコン端末」尾道市で実践授業
尾道市立因北中学校では今月から英語の授業で生徒1人につき1台のパソコン端末を利用した授業が行われています。この日の授業はユニバーサルデザインについて英語で紹介するという内容。生徒はインターネットを駆使して英文を作ったり写真を集めたりしていました。
【東広島市】1人1台タブレット 東広島市は2021年1月から使用。どんな授業になっていくの?
2020年12月末までに、東広島市立小中学校の児童・生徒に1人1台分の学習用タブレットが各校に配備されます。1月から使用を開始。家庭への持ち帰りは、小学校3年生以上を対象にして各校で検討することとなっています。タブレットを使った授業をした経験のない親世代にとっては未知の世界…。どのようなイメージなのか。東広島市教育委員会指導課の担当者に話を聞きました。
【東広島市】令和2年度総合教育会議(令和2年10月27日開催)
東広島市のGIGAスクール構想、オンライン授業等について議論されています。
【広島市】阿戸小学校 5,6年生 総合 野外活動 振り返り
活動の中で、野外活動の様子をタブレットを使いながら「○○の時に、こんな事があったなぁ」と写真を見て思い出したり、自分たちが体験した具体的なエピソードと合わせて、自分たちで考える事が出来ました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化