広島市】畑賀小学校 【4年生】ホタル学習のまとめ2022/7/19
4年1組では、総合的な学習の時間として取り組んできたホタル学習のまとめを行っていました。班ごとに調べたことなどをタブレットを使って、大型テレビに映し出しながらの発表です。

広島市】可部小学校 3年生 デジタル観察日記2022-07-20
3年生の夏休みのチャレンジ宿題の中に、「デジタル観察日記」があります。自分が育てたホウセンカやミニヒマワリの成長記録を夏休みに記録していくものです。今日は、夏休みに続きを作成できるように1枚目を作りました。きれいな花が咲くまで、頑張って育ててくれることと思います。 ※3年生保護者の皆様、来週7月29日(金)までにホウセンカ(ミニヒマワリ)の持ち帰りをお願いします。

福山市】(中国新聞デジタル)ICT活用の授業共有 福山市教委などフォーラム
広島県の福山市教委などは2日、市内の教員や保護者を対象に「福山教育フォーラム」をオンラインで開いた。情報通信技術(ICT)を用いた学習などを各校が紹介し、子どもの意欲や知的好奇心を高める教育の在り方を考えた。

広島市】(PDF)広島市GIGAスクール運営支援センター業務(東区、安佐南区、安佐北区、安芸区)
次のとおり一般競争入札に付します。

広島市】(PDF)広島市GIGAスクール運営支援センター業務(中区、南区、西区、佐伯区)
次のとおり一般競争入札に付します。

広島市】神崎小学校 タブレットで学習2022/7/12
タブレットで一斉配信された課題で学習する方法を取得しています。夏休みの間に、お家でも自分で取り組むことができるように頑張っています。

広島市】吉島小学校 7月15日(金) 聖徳太子のくにづくり
6年生の歴史学習です。今日は聖徳太子が、どのようなくにづくりを行おうとしていたのか、まずはタブレットを使って自分で調べていました。ノートを見てみると、たくさんの情報がまとめられていました。さすが6年生ですね。

広島市】中島小学校 学校の様子 4年生 2022/7/19
4年生は,国語科で新聞を作りましたが,それを基にタブレットでも記事を作成していました。各自,色や写真,絵など工夫して楽しく作成していました。

広島市】安東小学校 校内研修(6年生授業) 2022-07-07
今日は午後から、校内全体授業研究があり、6年2組の道徳科の授業を参観、その後、協議会を行いました。子どもたちは、たくさんの参観者の中で、緊張しながらも考えを発表したり、友だちの意見をつないだりと頑張っていました。その後、協議会では、講師の先生にタブレットの、いろいろな使い方を教えていただきました。

広島市】彩が丘小学校 7月8日 見学新聞作成中
4年生は、「3年生が行ってみたいと思えるような見学新聞を作ろう」を目標に、昨日、校外学習で学んできたことを思い出し、資料を調べながら新聞づくりに取り組んでいました。どんなことを紹介してくれるか楽しみです。

【広島県】