【広島市】広島市立牛田中学校 公開授業研究会のご案内
広島市立牛田中学校は、リーディングDXスクールとして3年目を迎えました。今年度は「協働的に個が学ぶ授業づくり」をテーマに掲げ、ICTを活用した教育の充実に取り組んでいます。副題として「〜ICTでつながる、伝える〜」を設定し、Google標準仕様アプリや生成AI、学習支援ツールを活用した授業を公開いたします。
当日は、広島工業大学 情報学部情報システム学科教授(宮城教育大学名誉教授)である安藤明伸先生をお招きし、ご指導をいただきます。
なお、本公開授業は、広島市教育委員会指定「情報活用推進研究校」の公開授業も兼ねております。
【時間】
13:40 受付
14:00 公開授業(1年社会・2年理科)
14:50 休憩・移動
15:05 実践報告・研究協議
16:00 広島工業大学 安藤 明伸 先生 講演
16:45 終了
【授業】
1年 社会 「世界の諸地域 アフリカ州」
使用するICT : Googleスプレッドシート 生成AI 学習支援ツール
2年 理科 「エネルギー 電流の正体」
使用するICT : Googleドキュメント Googleスプレッドシート Googleサイト 生成AI
【広島市】口田中学校 授業の様子
3年生は総合的な学習の時間で、進路新聞、
2年生は学活で、文化祭の学級目標を立てる
1年生は社会科の授業をおこなっています。
今年は、どの学年も「プランニングシート」を使って、
自分で計画し、実行する力を身に付けることを取り組んでいます。
教科の中でも「探究課題」に生かしてほしいと思います。
【広島市】口田中学校 授業の様子
今日の4時間目、1-5は英語。『動画を撮影する』というめあての授業で、前時までに準備した英語のシナリオをペアになって動画撮影します。うまく撮影できたかな?!制限時間を超えると評価が下がる?!スムーズにしゃべれるようにしっかり練習して撮影します。頑張れ!
【広島市】段原中学校 授業の様子 その2
1年生美術です。絵文字を作るために、タブレットを使って色々なアイデアを集めています。
【広島市】春日野小学校 6年生 社会科の授業
歴史の学習をしています。
戦国武将について学びながら、その時代の背景や文化などについて調べ、考えを深めていきました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化