GIGAスクール構想等に関する【飯南町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
飯南町立志々小学校 4/24(水)掃除も遊びも力合わせて
昨日の掃除の様子です。
志々小学校の子どもたちは、掃除も力を合わせて、助け合いながら行っています。
雑巾がけの仕方を上学年が1年生に伝え、1年生は素直に従い、一生懸命取り組んでいました。
時間いっぱい取り組み、3つの教室をきれいにすることができました。
今日はロング昼休みです。
ロング昼休みはいつも、全校児童が校庭に集まって一緒に遊んでいます。
サッカーを中心に、一輪車をしたり、追いかけっこをしたり…。
でも、今日はあいにくの雨です。
天気が回復しても、グランドが使えるかどうか心配です。
今日の授業の様子です。
1年生は、すでにタブレットを使って学習しています。
ICT教育が充実しているのも飯南町教育の特色です。
本校でも、効果的な学習の手段として活用しています。
3,4年生は、社会です。
福岡市の様子を学習したのち、飯南町と比べていました。
地図を見ながら、気づいたことを発表していました。
5,6年生は、学級目標について話し合っていました。
自分の考えを順番に発表し、共有していました。
自分たちで決めた目標に向かって頑張ります。
志々小学校 9/26(火) 今日のようす
今朝も肌寒く,そろそろ長袖や上着が必要かもしれません。今年度10回目となるひまわり会の方による読み聞かせをしていただきました。2年生の算数です。3けたと2けたを足したり引いたりする大きい数の筆算の仕方を考えていました。5・6年生の理科で「プログラミング学習」の出前授業がありました。「再生化のエネルギー 電気を効率よく使おう!」と題して,エネルギーを生み出す発電の方法を教えてもらいました。また,最後には,スモウルビーを使って,人が近づいたら,暗くなったらといった条件によってLEDライトを点けたり消したりするプログラムを作りました。2・3・4年生の音楽です。「地域に伝わる音楽に親しもう」の学習で,民謡『こきりこ』の鑑賞をしていました。民謡と普段音楽で歌っている歌との違いについて考えていました。
志々小学校 9/11(月) 体育大会まで1週間を切りました。
朝は小雨が降りグラウンドの状態が悪く,体育大会の練習はトレセンで行いました。はじめに,開閉会式の練習をしました。次に,ラジオ体操を練習し,リレーの走順を確認しました。最後に,鳴子を持ってよさこいの練習をしました。2学期始めは暑さによる熱中症を心配していましたが,それに加え,週末の天候も心配になってきました。3・4年生の算数です。3年生は大きい数のしくみで,10000より大きい数のならび方について数直線を使って学習していました。4年生はわり算の筆算で,仮の商の立て方と仮の商が小さいとき,大きいときの商の立て直し方を学習していました。 5・6年生の社会です。平安時代から鎌倉時代にかけての武士の政治のはじまりについて学習していました。あおぞら学級の算数です。わり算の筆算では,3桁÷2桁の計算をしていました。また,タブレットを使って復習問題に取り組んでいました。2年生の道徳です。『「あいさつ」っていいな』という話を読んで,気持ちのよいあいさつについて考えていました。5,6年生の書写です。5年生は「きずな」,6年生は「中秋の名月」と半紙にたて3文字を書いていました。筆先を使って文字の太さに気を付けながら書いていました。午後からは,雨がさらに強くなりました。
志々小学校 4/26(水) 租税教室
昨日は一日雨が降り続き気温が低かったのですが,今朝は小雨でした。でも,気温は低いままでした。2年生の国語です。「風のゆうびんやさん」のまとめをしていました。本文を一列につなぎ合わせ,風のゆうびんやさんの様子や登場人物が書いてある短冊を場面にあわせて貼っていきました。物語全体が見通せるようになりました。3・4年生の国語です。「こわれた千の楽器」の1場面「おやおや ここは こわれた楽器の倉庫だな。」の音読を工夫して読み合っていました。5・6年生国語です。6年生は,2つの詩に描かれている「生きる」ことについて朗読の仕方を考えていました。5年生は,「だいじょうぶ」に込められた思いをどのように朗読すればよいか考えていました。5・6年生の音楽です。「ラバーズ コンチェルト」の合奏をしていました。一人1パートでしたが,よく音が合っていました。大東税務署から来ていただき5・6年生の租税教室がありました。はじめに国民の3大義務の一つに納税があることを教えてもらいました。次に,税金がない生活をアニメ映像で見ました。税金がなくなると火事を起こした人が消火費用を払ったり,ゴミ収集ができなくて道端にゴミがあふれたり,公園がなくなったり,小学校でも学費を払わないといけなくなったりすることが分かり,税金の重要性を感じていました。また,小学校6年間で,一人当たり500万円の税金が使われていることもクイズ形式で教えてもらいました。その500万円の札束も持たせてもらいました。生活の中でどのように税金が使われているかを知る貴重な機会となりました。3・4年生の算数です。3年生は8×□=56のとき,□にどんな数が入るかをどのように探したらよいか考えていました。4年生は,3けた×3けたの筆算の問題に取り組んでいました。2年生の国語です。漢字の学習をしていました。筆順を間違えやすい「右」と「左」を確かめながら,まずはタブレットで練習してからドリルに書きました。あおぞら学級の道徳です。「ぼくのへんしん」という話を読んで,努力や強い意志を持つことについて考えていました。雨が上がりあおぞらも見えてきましたが,グラウンドはぬかるんでいるので,昼休みはトレセンでドッジボールをして遊んでいました。今年度から,「読書のあしあと」ファイルを用意しました。読書に関するプリントや使い終わった読書ノートをとじていきます。内科検診がありました。これから歯科,耳鼻科,眼科と健康診断が続きます。自分の体について,考えるよい機会になればと思います。3・4年生の社会です。今日は地図記号の学習をしていました。一つ一つの地図記号には意味があることも教えてもらいました。2年生の図工です。好きなことの絵に,コンテを付けていました。手のひらにコンテがついて,色を変えるごとに手を洗いに行っていました。
志々小学校 3/20(月) 今日のようす
まだ朝は氷点下近くの気温が続きます。新しい登校班で登校しました。朝の会です。今月の歌「ベスト フレンド」を歌っていました。どの学級からも,さわやかな歌声が聞こえていました。1・2年生の国語です。17日に行った「1年間がんばったね会」の振り返りを書いていました。3・4年生の学活です。お楽しみ会の計画を立てていました。計画から楽しそうでした。5年生の図工です。紙粘土で作ったキャラクターを使って,クレイアニメを撮影していました。少しずつ,キャラクターを動かしながらタブレットで撮影をしていきました。1・2年生の体育です。サッカーボールを使ってシュートゲームをしていました。3・4・5年生の体育です。インターバル走をしていました。グラウンドの端から端を40秒で往復し,20秒休んでまた走り出します。これを10回しました。走った後は教室でダンスの練習をしました。いよいよ明後日が発表会です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【飯南町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ