奈良市】中学校プログラミング教育指導者研修を実施しました。
本日は、特定非営利法人みんなのコードの協力のもと「『中学校 技術・家庭科(技術分野)「D 情報の技術」研修会』」を開催しました。

川西町】GIGAスクール校内通信ネットワーク整備業務の公募について
文部科学省が提唱する、多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、子供たち一人一人に公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で実現することを目的とした、GIGAスクール構想を実現するためのネットワーク整備を行うものである。本業務の受託候補者となる業者の選定を、川西町と式下中学校組合でそれぞれ公募型プロポーザル方式により実施する。

奈良市】一条高校の一人1台端末の整備を実施します。
一条高校ではSSS(スーパースマートスクール)として、5年前に生徒所有のスマートフォンによるBYOD(※)を実現済みですが、この度、生徒一人1台のChromebookを整備し、PBL(Project Based Learning)や、STEAM(science、technology、engineering、art、mathematics)につながる取組を環境面で後押しします。

吉野町】スキルを高め学んで - 1人1台、取り扱い実践/吉野中3年生にノートパソコン配布
吉野町河原屋の町立吉野中学校(紙岡秀樹校長、91人)で6日、同校の3年生28人に1台ずつノートパソコンが配布された。県域GIGAスクール構想推進協議会で調達。10月中には同町内のすべての小中学生(計273人)に手渡される。

奈良県 奈良県教委、県内の全教育委員会事務局にLTE通信モデルの「Chromebook」を貸与
奈良県教育委員会は、教育委員会間のスムーズな連絡体制を強化するため、県内すべての市町村教育委員会の事務局に、LTE通信モデルの「Chromebook」を、10月1日~来年3月15日まで無償で貸与する。

吉野町】議会だより 令和2年第2回臨時会
GIGAスクール構想実現のための情報端末機器等の取得を可決

奈良市】GIGAスクール特集ページ「いちばん古い奈良(まち)で、いちばん新しい教育を!(GIGAスクール構想)」を開始し
本市では8月末より順次、全市立小・中学生に一人1台のタブレット端末(Chromebook)を貸出しています。 今後、子どもたちの新しい学びを紹介していく特集ページとして、「いちばん古い奈良(まち)で、いちばん新しい教育を!(GIGAスクール構想)」を立ち上げました。

御所市】大正小学校 GIGAスクール構想によるパソコンが導入されました!
いよいよ学校に、一人1台のパソコンが導入されました。御所市が導入したパソコンは「chromebook」という端末です。聞きなれない方もおられるかもしれませんが、これからの時代のニーズに合った性能の高いパソコンです!

奈良市】奈良市立三碓小学校 9月30日(水)タブレットは無事にご家庭まで届きましたか?
本日、子どもたちはタブレットを持って帰りました。下校の様子がいつもとは全く違って、ほとんどの子どもが気を付けて歩いているという状況でした。きっと、子どもたちは、無傷でタブレットを持って帰るという第1ミッションを達成してくれたことでしょう。

五條市】学習保障等に係るICT教育の推進
ICT教育の推進を図るため、GIGAスクールサポーター・ICT支援員を配備し子どもたちの学びを保障できる環境を実現

【奈良県】