【奈良市】
これまでの【奈良市】関係のニュース
六条小学校 児童の様子
朝から非常に暑くなりました。教室は、エアコンが稼働しています。休み時間には、水分補給、帽子をかぶって遊ぶように伝えています。まだまだ、暑さに慣れていないと思いますので、 ご家庭でも朝食、水分をしっかり取り、睡眠もよろしくお願いします。 (待ちに待ったプール!3年生!) ひまわり 毎週、水曜日はひまわりタイムです。体育館で大縄を跳んだり、ドッチボールをしたり、元気いっぱい活動しました。 1年生 生活の時間にあさがおの観察をしました。タブレットで写真を撮りました。うれしそうに見せてくれました。 道徳の時間に「かぼちゃのつる」という教材文を学習しました。「したいことだけする」とどうなるのかについて考えました。自分の考えをたくさん発表していました。 2年生 町探検に出かけました。暑いので距離を短くして、保育園と南都銀行へ見学に行きました。スクールガードさんや防災防犯会の皆様も安全のためについてくださいました。暑い中、ありがとうございました。実際に歩くことで、校区のことがよく分かってきますね。 3年生 待ちに待ったプールです。誰が名付けたのか「洗濯機」をしました。例年、この時期は水温が低いですが、ちょうどよい水温・気温で気持ちよかったでしょう。 4年生 算数の時間に角度の学習をしています。コンパスを使って、正三角形を描き、分度器で角度を測りました。「3つとも60度や。そろった。」と喜んでいました。 5年生 図工の時間に「アニメーションを作ろう」で作品を制作しています。どのような作品ができあがるでしょうね。 6年生 体育の時間にグループごとにフラッグフットボールの作戦会議をしました。作戦成功となるでしょうか?

平城中学校 壁新聞作りが進んでいます。

佐保小学校 5・6年生の委員会活動
運営委員会のみなさんは、学校スローガンを考える準備をしてくれてました! 放送委員会では、給食の時にながす放送の内容についてみんなで相談していました。 飼育・緑化委員会では、ぐんぐん成長しているミニトマトやキュウリの苗を撮影し、ニュースにしてみんなに伝えるそうです。 生活委員のみなさんは、この格好で、毎週火曜日と金曜日に昇降口のところであいさつ運動をしてくれています。今日は、卒業アルバムの撮影があたので、6年生だけあいさつ運動の格好になっています。 体育委員会は二手に分かれて活動です。運動場では、使わなくなったラインテープをバールを使って撤去してくれました。 教室に残った体育委員さんたちは、昼休みに実施するドッジボール大会の進行原稿をタブレットを使ってつくっていました。 5・6年生のみなさん、佐保小学校のみんなのために、ありがとう!

六条小学校 スマホ・ネット安全教室【1年~4年】
NTTドコモさんが、スマートフォンとネットについて、安全な使い方や危険を予防するために必要な方法や考え方を教えて下さいました。1年生からスマートフォンを持っている子も少なくありません。学校でもタブレットを使って授業を行っていますから、今の時代はデジタル・ネットを避けて生活することはできません。これらの学習は、毎年行っていく予定です。

六条小学校 5月12日(月)児童の様子
2年生 算数の時間に2桁のひき算の学習をしています。タブレットを使って、具体的な操作をして、イメージを膨らませました。

端末整備状況

【奈良市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ