GIGAスクール構想等に関する【生駒市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(生駒市)タブレットを使うときの約束2023年4月7日
タブレットパソコンを正しく安全に使うためのやくそくです。もっとも大切なことは、自分や他人の「個人情報」を大切にすることです。ご家庭でも子どもたちと一緒に読んで、内容を確かめてください。
奈良北高等学校 1年(普通科&数理情報科) 理数探究基礎 特別講義3回目【奈良先端科学技術大学院大学】2022年10月1
本校の3F大実験室において1年生全員を対象に、奈良先端科学技術大学院大学の情報科学領域計算システムズ生物学研究室 教授 金谷重彦 先生をお招きして3回目の特別講義を実施しました。本校で1学期と2学期に行った生徒アンケートの結果を題材にしたデータ処理について講義していただきました。アンケート結果を座標にしたデータを回転する方法や、不偏分散を計算する方法などをわかりやすく紹介していただきました。
(奈良テレビ)生駒市立の小中学校 午後から一斉オンライン授業 県内初
新型コロナの急速な感染拡大を受け、生駒市の公立の小・中学校ではきょう、午後からリアルタイムでのオンライン授業が始まりました。こうした全校一斉の取り組みは県内初だといいます。
(奈良新聞)生駒市立小中学校、午後はオンライン授業 県内初、来月12日まで
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、きょう25日から始まる市立小中学校の2学期の授業を今月末まで午前中のみの短縮授業とした生駒市は24日、来月1日から12日までの間についても、午後の授業をオンラインで実施すると発表した。ビデオ会議アプリ「Gооgle Meet(グーグルミート)」のクラス機能を活用するもので、県内初の取り組みという。
(ReseMom)危険を自分事に…生駒市の小学生向けSNS・情報モラルコンテンツ
奈良県生駒市は、小学生を対象に「情報を探る側」の視点でSNSの使い方・情報モラルを学ぶ独自の授業コンテンツを開発し、2020年度から市立小学校で順次開催している。2021年度は6月16日・17日に生駒南小学校で、6月18日に桜ヶ丘小学校で5・6年生を対象に実施する。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
学校数
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
学校数 | 20校 | 20校 | 20校 | 20校 | 20校 |
児童生徒数
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
児童生徒数 | 10125人 | 10101人 | 9933人 | 9780人 | 9601人 |
教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
3人/台
6人/台
9人/台
12人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
8.3人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
教育用PC1台当たりの児童生徒数 | 8.3人/台 | 0.9人/台 | 0.9人/台 | 0.9人/台 | 0.9人/台 |
学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
3人/台
6人/台
9人/台
12人/台
1人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
10.6人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
学習者用PC1台当たりの児童生徒数 | 10.6人/台 | 0.9人/台 | 0.9人/台 | 0.9人/台 | 1人/台 |
普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
100%
100%
99.5%
98.4%
39.2%
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|
普通教室の無線LAN整備率 | 39.2% | 98.4% | 99.5% | 100% | 100% |
【生駒市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ