【奈良市】春日中学校 IGAスクールの推進⑧新しい教室の風景 オンライン英会話 MBS取材
10月19日(月)奈良市で最初の試みとして3年生のオンライン英会話が各自のタブレットで行われました。アクセスやログインも順調で、ネイティブの先生とオンラインでつながり、英語による会話を楽しみました。タイミングよく、MBS毎日放送の取材があり、オンライン英会話の様子も取材されました。
【奈良市】第5回関西教育ICT展 奈良市の取り組みを紹介予定
10月29日(木曜日)、10月30日(金曜日)の2日間にわたって、インテックス大阪にて開催される、第5回関西教育ICT展において、奈良市の取組を発表する機会をいただきました。
奈良県 奈良県教委、奈良県域GIGAスクール構想の推進Webサイトのリニューアル
奈良県教育委員会は13日、奈良県域GIGAスクール構想のWebサイトをリニューアルした。
これまでの共同調達の経緯や結果、整備の現状についてもリアルタイムで更新することで、GIGAスクール構想をより力強く推進していくことを目指す。
【大和高田市】GIGAスクールサポーター業務委託(確認申請締切日:令和2年10月23日(金))
当市では、文部科学省の公立学校情報機器整備費補助金(GIGAスクールサポーター配置)を活用し、機器の運用、マニュアルの作成、トラブル解決の支援、教職員のICT活用力を向上するための指導にあたる人材を配置し、急速な学校のICT化を円滑に進められるようにする。
【奈良市】いちばん古い奈良(まち)で、いちばん新しい教育を!
10月9日
奈良市は、
奈良市版GIGAスクール構想で市内の全小中学生に一人1台のタブレット端末の配置を完了を発表した。
合わせて、特設WEBサイトとして
「いちばん古い奈良(まち)で、いちばん新しい教育を!(GIGAスクール構想)」
https://www.city.nara.lg.jp/site/gigaschool/
を開設し、
今後、学校の実践等の情報発信を推進する考え。
【天川村】タブレット端末で新しい学習活動 - 画面入力で児童ら歓声 1人1台を導入/天川小中学校
天川村沢谷の村立天川小中学校(中谷寿校長、66人)で、1人1台のタブレット端末を使った学習活動がスタートした。
【吉野町】吉野町 パソコン活用し授業開始
吉野町では、町内の小中学校の児童と生徒にパソコンを貸し出し、授業などで活用する取り組みが6日から始まりました。
奈良県 奈良県教委、教員研修「GIGAスクール構想先生応援プログラム」を開始
奈良県教育委員会は9日、奈良県域でGIGAスクール構想を推進する教員たちを応援するための研修プログラム「GIGAスクール構想 先生応援プログラム」を開始すると発表した。
関連URL
「GIGAスクール構想 先生応援プログラム」
http://www.e-net.nara.jp/kenkyo/index.cfm/17,0,121,html
【奈良市】市内の全小中学生に対し1人1台のタブレット端末の配置を完了
奈良市は、市内の全小中学生に1人1台のタブレット端末の配置を完了したことを、10月9日に発表した。
奈良県 GIGAスクール構想 先生応援プログラム
誰一人取り残すことのない個別最適化された学び。それは、子どもたちだけに用意されているものではありません。人として、学校の先生として、生涯にわたって学び続け、自らが学ぶ手本となって子どもたちと一緒に成長したい。そんな先生を応援するための研修プログラムを考えました。これからの教育を考え、自らの教員人生を豊かなものとするために、積極的に参加していただきたいと思います。これらの研修を創りあげ内容を充実させていくのは、参加者自身です。奈良県教育委員会は、学び続ける先生を応援し続けます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化