【奈良市】【取組紹介】平城中学校~パソコン部~
パソコン部の活動のご紹介。
【奈良市】【取組紹介】富雄北小学校~タブレットを活用した授業~
GIGAスクール構想に基づき、一人一台のタブレット端末を活用した授業づくりがすすめられています。タブレットを文房具の一つとして使用します。例えば、学習動画を見たり、分からない言葉や行ったところのない場所を調べたりすることができます。カメラ・ビデオ機能も便利です。例えば、このような使い方をしています。
【奈良市】奈良育英高校 天理大学オンライン授業3回目
天理大学 3回目 オンライン語学研修 高大連携校 天理大学のロペス先生と今井先生から、スペイン語と中国語のレッスンを受けました。
【葛城市】(PDF)新年度 主要な事業(広報かつらぎ 2021年5月号)
学校情報化推進事業 2,903 万円,,, 小学校プログラミング教育の開始や、GIGA スクール構想による小・中学生1人1台端末の整備に伴い、ICT 関連機器に関わる支援員を増員する(令和 2 年度 1 名→令和 3 年度 3 名)。(5ページ)
【橿原市】(PDF)令和3年度施政方針
国が推進する「GIGAスクール構想」の実現に向けて、学校のICT環境を整備するため、昨年度公立小中学校の児童・生徒に一人一台のパソコン整備を完了いたしました。デジタルコンテンツをフル活用するために、普通教室への電子黒板の整備も計画的に進め、新設のデジタル戦略課とともに、創造性を育める学びの場を提供します。
【奈良市】【取組紹介】登美ヶ丘中学校~2年生のようす(6月)~
生徒に配布しているタブレットには、Qubena(キュビナ)という学習アプリがあります。このアプリは、一問一答形式の問題があり、5教科(国語、社会、数学、理科、英語)の学習に役立つものになっています。昨年度は数学しか学習できなかったのですが、バージョンアップしたQubenaにどの子もワクワク!学びに夢中になっていました。家庭学習でもぜひ利用してもらえたらと思います。
【天理市】丹波市小学校 今週の「てくてく」4月26日~30日!
3年生になって、初めてタブレットを開きました。新しいメールアドレスになったので、ひとりひとりが自分でアドレスとパスワードを入力しました。時間がかかると思っていましたが、意外と早く接続できました。今後は、タブレットを使った学習も取り入れます。
【天理市】井戸堂小学校 うまくログインできるかな? 【新しいパソコン】
天理市から設置していただいた、新しいパソコンの使い方を練習しています。今回のパソコンは、今までと少し違って「Chromebook(クロムブック)」というものです。
【奈良市】(EdTechZine)1人1台端末の利活用とデジタル・シティズンシップ教育を解説するセミナーがオンデマンド配信
セミナーには、奈良市教育委員会 教育委員会事務局 教育部 学校教育課 情報教育係 係長/奈良市教育情報セキュリティーアドバイザーの谷正友氏と、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 主幹研究員/准教授(情報社会研究グループ)修士(教育学)の豊福晋平氏が講師として登壇する。谷氏の講演は「GIGAスクール構想 スタート2週間でできること~新しい教室の風景~」と題し、子どもたちが生活に溶け込むようにICTを使っていくことを目指す、奈良県での取り組みを解説。2020年9月からGIGAスクール端末1人1台の本格運用を始めている奈良市より、子どもたちの活用の様子や家庭への持ち帰り、学校での運用など日常的な利用をどう進めているのか、紹介が行われる。
【香芝市】香芝北中学校 GIGAスクール構想関係
香芝北中学校のGIGAスクール構想の実現に向けた関連資料が掲載されています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化